■在宅介護-7
介護に役立つその3
パルスオキシメーター
バイタル管理の大切な指標の一つとして、SPO2(経皮的動脈血酸素飽和度)がありますが、この値によって、在宅酸素の必要性や、その濃度を常時、調整管理することができます。
SPO2、サチュレーションとも言っていますが、この値を測定する上で大事なのがパルスオキシメーターになります。
この値を常時測定し、モニタリングするには、センサー部分のプローブとその値を映し出すモニターとが別体になっているものがおすすめです。一体型は、長時間の継続的測定にはバッテリーの問題などで不向きですし、なによりタブレット端末に映し出せるところがとても便利です。
構成としては、プローブを指先にセットし、そこからのデータを、スタンドに設置したタブレット端末に映しています。オキシメーターへの電源は、専用の充電ジャックを持つタブレット端末から供給しています。
また、センサーであるプローブを、足の指などに設置する場合は、現状のケーブルでは少し短いので、オスメス端子のついたフル結線のマイクロUSBケーブルを利用して延長しています。自己責任での仕様ですが、問題なく使えています。
このオキシメーターの弱点の一つに、センサーを取り付ける末端の血流が悪くなると、測れなくなる点です。今使っているものには、灌流指標という値で、抹消の血流状態を示してくれますし、一般のプローブよりも測定感度が良いように思います。
このパルスオキシメーターは、とっても重要なアイテムだと感じています。
それにしても、このパルスオキシメーターの原理が、日本で生み出されたというところが、すごいな日本って感じです。(≧▽≦)