☆「こどもみらい住宅支援事業」が創設されます

staff_blog_banner.jpg

2021年11月26日、令和3年度補正予算案の閣議決定が行われ、国土交通省から「こどもみらい住宅支援事業」の創設が発表されました。

「こどもみらい住宅支援事業」とは、子育て支援及び2050年カーボンニュートラルの実現の観点から、子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯の住宅取得に伴う負担軽減を図るとともに、省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図る事業です。

こどもみらい住宅支援事業の詳しい内容については こちらから

ハウジングスタイル通信 2021年11月号

NewsLetter_blog.jpg

NewsLetter2021_11_02.jpg日に日に秋が深まる季節となりましたが、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。ハウジングスタイル建築設計の新村です。平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。山の方の紅葉は、地域によってはまだ下の方を残しておりますが、
今は、平地やお庭の紅葉で癒されておられる頃かと思います。
 さて、今回の通信は、感染対策と事前予約でお出かけ等についてです。

logo_only.jpg日常生活で心がけたい感染対策

新型コロナウイルス感染症の拡大がようやく収まりつつあり、日常生活が戻り始めていますが、冬は乾燥する季節。コロナの「第6波」だけでなく、風邪やインフルエンザなどにも備えておきたいものです。日常生活における感染症対策を、改めて確認しておきましょう。
NewsLetter2021_11_01.jpg
■感染防止の3つの基本

 コロナ感染拡大期間中だけでなく、普段から一人ひとりが心がけておくことは、①身体的距離の確保、②マスクの着用、③手洗いの3つ。出掛けるときはマスクを忘れずに、帰宅したら手洗いを徹底することで、コロナだけでなく、インフルエンザや風邪の予防にもつながります。また、体調がすぐれないときは、無理して出掛けないようにしましょう。
①ソーシャルディスタンス
 人との間隔は最低でも1メートル、できるだけ2メートル空けること
②マスクの着用
 外出するとき、人と会話するとき、十分な間隔がとれない時にはマスクを着用すること
③手洗い
 帰宅したときには、顔・手を洗う。手洗いは、手・指にしっかりと石鹸を付けて30秒かけて洗うこと(石鹸がないときには水だけで洗っても、菌・ウイルスの除去になります)。また外出先などでは、消毒薬(エタノールなど)を使ってこまめな消毒を心がける

■日常生活の3つの基本
 基本は「3密」(密集・密接・密閉)の回避です。先ほどの感染防止の3つの基本に加えて、外出する際には混雑する場所を避けて少ない人数(4人程度)で、外食するときは「感染防止対策認定店」を利用したりするなど、密を避けることを心がけましょう。
 自宅では、こまめな「換気」を忘れずに。エアコンには換気機能はありませんので、30分に1回・数分間(3分以上が望ましい)、風が通り抜けられるように対角線上の2カ所の窓を開けて、空気を入れ替えましょう。
 特にこれからは、寒さと乾燥が厳しくなるシーズン。①高性能の空気清浄機(加湿機能付きがおススメ)を利用する、②エアコン(暖房)は切らずに窓を開ける、③24時間換気機能(2時間で入れ替える設定)を利用する――など、状況に応じて換気の仕方を工夫することが大切です。

logo_only.jpg事前予約でお出かけも安心です

NewsLetter2021_11_03.jpg今、イベントや美術館などでは、事前予約や時間指定入場の仕組みが導入され始めています。コロナだけでなく、冬はインフルエンザも流行しますので、"密"を避けるためにもこれらの仕組みをうまく活用してみませんか? 

 行きたい施設やイベントでWeb事前予約・チケット販売を行っていれば、購入・予約サイトが設定されていますので、手順に従って人数や名前などを入力していけばOK。
支払いは、スマホ・カード決済が多いですが、コンビニエンスストアでの支払いができることもありますので、安心してください。当日は、発行される二次元バーコードを見せるたけなので、待ち時間もありません。

 ただ、「パソコンやスマートフォンで予約するのは難しい」という人もいますよね。施設ホームページでは、混雑予想時間帯やリアルタイムの混雑状況を紹介したりしています。予約ができなくても、こういったサービスを利用して混雑をうまく避け、お出かけを楽しみましょう!

logo_only.jpg簡単!一気にたためるエコバッグ

NewsLetter2021_11_04.jpgレジ袋が有料になって、買い物にエコバッグを持っていくことが当たり前になってきました。でも、このエコバッグをたたむのがちょっと面倒だと思いませんか? 

 もちろん、ボタンで留めたり、別袋に入れたり、コンパクトにまとめられるようになっているタイプもありますが、きれいにたたまないと留まらないし、入らないことも......。

 この蛇腹タイプのエコバッグは、両端をひっぱるだけで細長い長方形に大変身! 「どうやってたたむか?」と悩むことがありません。クルッと丸めて、ゴムバンドやボタンで留まる仕組みで、小さいタイプならポケットにも入ります!