☆在宅介護のためのリフォーム。押さえておきたいポイントと注意点

☆Houzz おすすめ記事 - リフォーム・リノベーションのヒント -

家族に介護が必要になったとき、自宅での介護を選択される方もいらっしゃるかと思います。
住まいがそれぞれ違うように、被介護者の状態や介護者の家族構成、リフォームにかけられる費用もそれぞれ違います。リフォームすべきポイントを絞り、被介護者・介護者のどちらにもストレスのない日常を過ごせる工事を目指してください。
こちらの記事では、在宅介護を考えた時に必要な住宅の改修ポイントや弊社事例も紹介されております。


在宅介護のためのリフォーム。押さえておきたいポイントと注意点

(株)ハウジングスタイル建築設計 (新村木材店) - トイレ・洗面所の写真はこちら - Houzz

ハウジングスタイル通信 2024年7月号

NewsLetter_blog.jpg

logo_only.jpgふるさと納税にチャレンジ

CMなどですっかりおなじみとなった「ふるさと納税」。気になっている人も多いのではないでしょうか。
 ふるさと納税は、生まれ育ったふるさとに対して税制を通じて貢献する制度で、2009年度から導入されました。自分が選んだ自治体に寄付を行ったときに、寄付額のうち2,000円を超える部分を所得税と住民税から控除(原則として全額、上限あり)が受けられる仕組みです。この納税に対するお礼として送付される「返礼品」が、その自治体の特産品となっていることから、一気に注目されるようになりました。
 税金の控除を受けるためには、原則として確定申告を行う必要があります。ただし、①確定申告の不要な給与所得者等、②ふるさと納税先の自治体数が5団体以内の場合、2015年度からスタートした「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を申請することができます。
 この特例制度は、ふるさと納税を行う際に、納税する自治体に同特例の申請書を提出することで、所得税からの控除を含めた控除額の全額が、ふるさと納税を行った翌年度の住民税から減額する形で控除される仕組みです。6団体以上にふるさと納税を行った人や特例申請をしなかった人は、納税後に自治体から発行される寄付証明書等(受領書や払込票控など)を保管し、確定申告を行います。
 納税する自治体がどういった返礼品を用意しているかは、ふるさと納税サイトが便利です。専用サイトに加えて、ポータルサイト各社も特集ページを開設しています。地域や商品から検索できるようになっているので、応援したい地域やほしい物などを探すのも楽しみの1つといえます。
202407_00.jpgのサムネイル画像注意すべき点は、全額控除されるふるさと納税額には年間上限があること。これを超えた金額については、対象となりません。このふるさと納税額の目安については、総務省の「ふるさと納税ポータルサイト」(右 QRコード)に給与所得と家族構成別で一覧表が掲載されていますので、参考にされてください。
202407_01.jpg 

logo_only.jpgヨーグルトで手軽に「乾物」を食べましょう!

202407_03.jpg暑さが増すと、食事のメニューを考えるのが面倒ですよね。そんなときには「乾物」がおススメです。水の代わりに「ヨーグルト」で戻せば、栄養たっぷり、丸ごと食べられます。
 ぜひ試してほしいのは、切り干し大根。無糖ヨーグルトと一緒に容器に入れてしっかりからめてから、冷蔵庫で一晩置きます。ヨーグルトの水分を吸い込んだ切り干し大根は、シャキシャキとした歯ごたえと甘みがあり、今までのイメージを一新してくれます。加熱不要で浸けたヨーグルトもそのまま使えるので、キュウリやハムとの洋風サラダ、刻んで納豆に入れても美味。煮干しは2日ほど漬け込むと、臭みがなくなり食べやすくなります。そのまま食べても、小麦粉をふって揚げてもおいしいですよ!

logo_only.jpg暑さ対策をお忘れなく

202407_04.jpg年々猛暑となる夏、エアコンや扇風機をフル稼働させていることと思いますが、庭仕事や外出するときの熱中症対策はされていますか?
 最近は、手持ちタイプのミニ扇風機や濡らして首に巻くクールタオル、汗をすばやく吸収・発散してくれるアームカバーなど、いろいろな対策グッズが登場しています。
なかでもネッククーラーは、首元を直接冷やすことができるアイテムです。冷却プレートが使われている電動タイプは、長時間の作業に適しています。昨年あたりから登場した28℃以下で自然凍結するネックバンドは、短時間で凍結し溶けても繰り返し使えるエコな製品。持続時間が短いため室内使用向きですが、外で使うなら溶けたときが休憩のタイミングです。こまめな水分補給と休憩を忘れずに。

☆自宅のリフォーム・リノベーションを進める前に考えるべきこと

☆Houzz おすすめ記事 - リフォーム・リノベーションのヒント -

長く住まううちにどんなに素敵な住まいでも、劣化したり、設備が故障したりします。
また家族構成やライフスタイルの変化により、住宅に不自由や不都合が生じることがあります。
こちらでは、住まいに手を加えて(リフォーム・リノベーション)、快適な生活を過ごすために役立つ記事をご紹介いたします。

「自宅のリフォーム・リノベーションを進める前に考えるべきこと」の記事はこちらから

Kvik Denmark - キッチンの写真はこちら - Houzz

☆京町家や坪庭に学ぶ、夏を涼しく過ごすための工夫

☆Houzz おすすめ記事 - 暮らしのヒント -

日本の夏は高温多湿なため、じめじめと体に堪える暑さです。日本の人々は、この蒸し暑い夏を快適に過ごす工夫を昔からしてきました。
こちらの記事では蒸し暑い京都の夏を快適に過ごす知恵がつまった京町家をご紹介いたします。

「京町家や坪庭に学ぶ、夏を涼しく過ごすための工夫」の記事はこちらから

株式会社 滝本設計 一級建築士事務所 - 寝室の写真はこちら - Houzz

☆さわやかな緑を楽しむ和モダンの庭31選

☆Houzz おすすめ記事 - 家づくりのヒント -

障子越しに、縁側から、はたまたお風呂から、素敵な和風の庭が眺められたら、どんなに素敵な事でしょう。
こちらの記事では、日本国内の専門家が手がけた素敵な和モダンな庭31事例をご紹介いたします。

「さわやかな緑を楽しむ和モダンの庭31選」の記事はこちらから

EGA 江夏庭苑事務所 - 住まいの写真はこちら - Houzz

ハウジングスタイル通信 2024年5月号

NewsLetter_blog.jpg

logo_only.jpg住宅の"健康診断"も忘れずに

今年に入り地震が多発しています。「我が家は大丈夫かな?」と思ったら、家の"健康診断"をしてみませんか。
国土交通省によると、2018年時点の戸建て住宅の耐震化率は約81%です。近年多発する地震に加え、南海トラフ地震や首都直下地震などの発生も指摘されていることから、2030(令和12)年までに耐震性が不十分な住宅をおおむね解消することを目指し、所有者による耐震化を支援。「耐震診断」についても、地方自治体を通じた補助金・支援制度を行っています。

◆自宅の建築時期を確認
  住宅の耐震性については、1981(昭和56)年5月を境に、「旧耐震基準」「新耐震基準」で建てられています。2000(平成12)年には規定が厳格化され、同年以降の住宅は「2000年基準」で建てられています。
 まずは、自宅を建てた時期を確認し、どの建築基準で建てられているのかを把握します。建築関係の資料が見当たらないときには、お世話になった工務店に問い合わせましょう。自宅の構造や使用した建築資材など、現状把握に必要なデータを確認することができます。

◆行政窓口に相談
 いきなり耐震化工事をするのではなく、「何が足りないか」「どういう工事が必要か」を確認する必要がありますので、「耐震診断」を行いましょう。費用がかかりますが、国の制度を活用し、各自治体で補助金制度や融資制度が準備されています。
 お住まいの自治体の相談窓口に行くと、利用できる制度や条件、事例、耐震診断事業者の情報などを教えてもらえます。また、関連団体(一般財団法人日本建築防災協会、一般財団法人日本耐震診断協会など)でも、行政対応や各種制度について調べてくれます。
202405_01.jpg★地方自治体の問い合わせ窓口(右 QRコード)

◆工務店に相談
 「耐震診断」の結果から、耐震工事の必要性を判断します。できれば新築工事を手掛けた工務店に相談し、改修箇所や方法など専門家の意見を聞くことが大切です。実際に工事を行った場合は、工事記録をきちんと残しておくこともお忘れなく。


logo_only.jpg"リボベジ"で野菜を使い切る

202405_02.jpgいつもは捨ててしまう野菜のヘタや芯も、水に浸けておけば新芽が出て、もう一度料理に使えます。今、物価高やサステナブルの視点から、捨てる部分を再利用する「リボーンベジタブル(再生栽培)」が人気です。
やりやすいのは、豆苗やカイワレ大根などの種付き野菜、ダイコンやニンジンのへた。根が付いている万能ネギ、セリなどもOK。クレソンやミントは根が生えてくるので、地植えもできます。小松菜やチンゲンサイは、外側の葉を取り真ん中の葉を残し、茎元を水に浸けると新しい芽が生えてきます。
ポイントは、毎日水を取り替えることと、水に浸けすぎないこと。料理に彩りを添えるだけでなく、インテリアとしてもおススメですよ。


logo_only.jpg握力の衰えを感じたら......

202405_03.jpg年齢とともに、ペットボトルのフタが開けられなかったり、飲料缶のプルタブが引き上げられなかったり、握力が弱くなってきませんか。
以前、このコーナーで紹介したシリコーンラップは、ジャム瓶やペットボトルのフタを開けるときにも活用できます。フタのサイズを問わないので、1枚あれば一石二鳥ですね。フタ専用のグッズは、食卓に置いておけば使い勝手もよさそうです。ハサミや爪切り、箸やナイフ・フォークなども専用のサポートグッズがあり、デザインもおしゃれになっています。一度、ホームセンターや百貨店の介護用品売り場を見てみるのもいいと思いますよ。
ちなみに、わが家では「爪切り」から「爪削り」(電動式)に変更。"動きを変える"のも一案です。

☆家が片付かないなら、片付くようにリノベーションしよう

☆Houzz おすすめ記事 - 家づくりのヒント -

多くの人が「素敵な暮らし」を送ることに憧れています。
部屋を「片付け」し、物を「断捨離」することで、「素敵な暮らし」が実現できるかと言われると、それだけでは難しい場合があると思います。
そもそも家の収納が、片付くように作られていない時には、リノベーションが1つの解決策になります。
こちらの記事では、「素敵な暮らし」を送るためのヒントをご紹介いたします。

「家が片付かないなら、片付くようにリノベーションしよう」の記事はこちらから

志田茂建築設計事務所 - リビングの写真はこちら - Houzz

☆定年後を自分らしく楽しむための家づくりとは?

☆Houzz おすすめ記事 - 家づくりのヒント -

「定年後の暮らし」この言葉から思い浮かぶのは、なんでしょうか。「人生100年時代」と耳にします。
65歳で定年するとして、残りの35年間を「余生」として過ごすには、長い期間だと感じます。
リタイア後の「35年」という期間は、人生のロスタイムではなく、元気に過ごす人生の第2幕です。
こちらの記事では、「人生の第2幕」の家づくりについてご紹介いたします。

「家が片付かないなら、片付くようにリノベーションしよう」の記事はこちらから

志田茂建築設計事務所 - リビングの写真はこちら - Houzz

☆「庭園もまた一幅の絵画である」。足立美術館の庭園の魅力とは?

☆Houzz おすすめ記事 - 庭作り -

島根県安来市にある足立美術館の日本庭園は、アメリカの日本庭園専門誌『ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング』の「2022年日本庭園ランキング」において「20年連続日本一」に選ばれました。
こちらの記事では、「足立美術館」の「日本庭園」の魅力をご紹介いたします。

「庭園もまた一幅の絵画である」。足立美術館の庭園の魅力とは?

Yu Ebihara - 他の家づくりに関する写真はこちら - Houzz

ハウジングスタイル通信 2024年3月号

NewsLetter_blog.jpg

logo_only.jpg2024年の法制度改正~相続登記の義務化などがスタート

2024年は労務関連に加えて、住宅・不動産関連でも新制度が始まります。
[不動産関連]
①空家等対策特別措置法
「居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例」について、①23年度税制改正で4年延長(27年売却分まで)した上、②24年1月1日以降については適用要件を緩和。売主による家屋の耐震改修か、更地にした上での引渡し・決済に加え、買主による耐震化や更地化についても適用が認められます。
②改正民法・不動産登記法
 不動産を取得した相続人に対し、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請を義務付け。施行日前の相続でも、未登記であれば義務化の対象(3年間の猶予期間)となり、「正当な理由」がなく申請を怠ったときは、10万円以下の過料の適用対象となります。※住所変更登記の義務化は26年4月1日から
③改正建築物省エネ法
 「建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度」がスタート。事業者は新築建築物の販売・賃貸の広告等(新聞・雑誌広告、チラシ、パンフレット、インターネット広告など)において、省エネ性能の表示ラベルを表示することが必要となります。24年4月1日以降に建築確認申請を行う新築建築物(確認申請を要しない場合は24年4月1日以降に着工した建築物)で、その物件が同時期以降に再販売・再賃貸される場合に適用されます。
 
[労務関連]
①労働基準法施行規則改正
 労働契約締結・更新時に、就業場所と業務、変更範囲の明示が義務化されると同時に、労働者募集時に、就業場所と業務変更範囲、有期労働契約の更新基準を明示する必要があります。
②厚生年金保険法・健康保険法改正
 短時間労働者(パート・アルバイト等)を社会保険に加入させる義務が適用される「特定適用事業所」の範囲が拡大し、被保険者総数が51人以上の事業所でも、短時間労働者を社会保険に加入させる義務を負うことになりました。

logo_only.jpg照明の調整で快適な生活を!

202403_01.jpgコロナ禍で在宅ワークが続いた結果、寝つきが悪くなったり、気持ちが落ち込みやすくなったりする人が増えているそうです。気持ちの面での影響もありますが、外出を控えたことや、家の中で生活する時間が長くなったことも原因といわれています。
「朝しっかりと日差しを浴びると目覚めがよくなる」と言われるように、生活リズムには光の環境が深く関係しています。最近のシーリングライトには、明るさの調整ができるようになっており、お休みタイマー機能が付いているタイプもあります。
太陽光には及ばないものの、室内の照明器具の明るさを調整して、快適な室内環境を作りましょう。夜になったら、間接照明を使ってほどよい明るさにすれば、睡眠の導入効果も期待できますよ。

logo_only.jpg履きやすい靴で外に出よう!

202403_02.jpg「かかとが入れにくい」「靴ひもがめんどくさい」etc...、年々靴が履きにくくなっていませんか? 
 ひも靴タイプがお好きな方は、靴ひもを伸縮タイプ(ゴム製など)に取り替えるのがおススメ。結び直しが不要になり、かなり履きやすくなります。靴専門店やホームセンターなどで売っていて、カラーバリエーションも多彩です。
 このところ、いろいろなメーカーから「かがまずに、手を使わずに、簡単にスッと履ける」タイプが登場しています。いずれの製品も、踏んでも折れないかかと部分によって、足がスポッと入ります。子育て世代から高齢世代まで、幅広い層で大人気! スリッポンからひも靴タイプまで、デザインも豊富です。