■LEGOでお家を作ります-完結


写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

やっと完成をむかえました。


2階部分の完成 完成した2階部分

2階部分が、完成しました。
スレート瓦でしょうか、質感を違えているところがリアルな感じです。


全体の完成 正面側 正面全体

外構部分も完了し、全体が完成しました。
屋根の雨樋もしっかり再現されており、凝ったつくりです。


全体の完成 裏面側 裏面全体

裏側と言えども、窓や暖炉の煙突が構成されていて、しっかり作り込んでありました。


2階の大きな天窓を開きました 2階天窓開口時の全体

2階ベランダ出入り部分に、ドアがないのが気になります。(^_^;)


2階の内部 2階内部
お庭でバーベキュー 庭部分
二人のチビッコ職人も完成をたいへん喜んでおりました。
手順書の1~2ページづつをじっくり作ってきましたが、ちまちま作るのも楽しいようで、チビッコ職人たちも作る喜びを覚えたようです。(*^_^*)

エントランス部分 エントランス

■LEGOでお家を作ります-4


写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

二人のチビッコ職人が現場を放棄して、別の物をこさえてました。


職人1の???車 なぞの車

職人たちが、現場にいないと思ったら、なぞの車をこさえていました。(>_<)
てっぺんの木からエネルギーをもらって走るそうです。・・・


職人2の????車 なぞの車

これがまた、本人にこにこ (*^_^*) の車です。



■現場再開です。

2階部分製作中 製作中の2階部分

2階部分の製作を開始しました。
トップライトが明るそうです。


■天窓の活用


写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

建物内に明るさを十分採り入れる為に、天窓を用いるのは一般的ですが、その光を階下へ落とす為には、FRPグレーチングがおもしろいと思います。


FRPグレーチング 階下からの設置状況
FRPグレーチング

1階に窓を付ける外壁がなく、自然光をどうしても採り入れたい場合、2階に天窓を設置し、1階と2階の間にFRPグレーチングを取付け、2階で採り込んだ光を1階に供給させます


FRPグレーチング上階での設置状況 FRPグレーチング

FRPグレーチングは、当然上に乗っても安全で、床としての機能を果たします。
また、家具などを上階に搬入する際、スチール製より軽いので、この程度であれば一人で取り外すことも可能です。
グレーチングの開口により、空気の流通もスムーズになります。


FRPグレーチング FRPグレーチング

■LEGOでお家を作ります-3


写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

1階部分が完成です。今日から2階にとりかかります。


1階部分完成 1階部分完成

1階部分のブロックを積み上げ、その頂部に水平の薄いブロックを設置しブロック全体を固定します。
まるで、実際のブロック造などの組積造に使う、臥梁(ガリョウ)の様なパーツなので、感動しました。(^^)/


2階部分製作開始 2階部分製作開始

今日から、2階部分の製作にとりかかります。
2階といってもロフトなので、すぐに屋根のブロックを組んで行きます。


■LEGOでお家を作ります-2


写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

部品を選んで、丁寧にはめこんで行きます。うちのチビッコ職人も熱中しています。


外構と内部の製作
外構と内部

建物内部とエクステリアを製作しています。建物内部には、暖炉や階段があって結構リアルです。
外部のテーブルには、マグカップまでおいてあります。
ただ、右側のタイルは少しゆがんでいます。うちの職人のしわざです。(T_T)


1階部分の製作
1階部分

1階部分に窓などをはめこみ、もうすぐ1階部分の完成です。(^o^)
窓やドアは、Fixの窓以外開閉します。


■LEGOでお家を作ります-1


今日から、二人のチビッコ職人(4歳と7歳)を使ってLEGOの家を建ててみたいと思います。

使用するLEGOのシリーズは、「LEGO 4996 レゴRクリエイター・コテージ 」で、ピース数は522です。

今回使用したLEGOクリエイター4996です。 LEGO 4996

いよいよLEGOを組み立てます。
わが家のチビッコ職人といっしょに、ロフトを持つメインのパターンで、作りたいと思います。


ビルディング プレート ビルディング プレート

LEGOのビルディングプレートで、実際の建物で言えば、敷地であり基礎の部分です。
二人の職人を使って上手くできるか心配です。(^^;)


介護および支援を目的とした住環境のリフォームポイント

介護を目的とした住環境における6つのポイントについて、K邸を例に整理したいと思います。
K邸は、戦後間もない頃の建物で、昔ながらの雪見障子や、ふすま戸に囲まれた畳敷きの和室で構成されていました。


リフォームのポイント

段差解消
スロープスロープや上吊り引き戸を利用したバリアフリーによる段差解消。
健常者用の上り框の横にスロープを設置し、段差を解消しました。


リフォームのポイント

メーターモジュール
廊下拡幅従来の尺貫法によるモジュールは、必ずしも介護生活に適しているとはかぎりません。
リフォームにより、可能なかぎり廊下幅をメーターモジュールとして拡幅しました。


リフォームのポイント

介助をともなう必要スペース
引違い引き戸の3連引き戸化介助をともなう場合などの必要なスペースの確保。
便所や、部屋の出入りに介助が必要なK邸の場合、3連引き戸などにより、出入り口に十分なスペースを確保しました。


リフォームのポイント

介護に必要な空間の確保
必要介護空間の確保できるだけ、介護や支援する部屋面積を確保する。
リフォーム前の床の間や広縁を部屋内に取込み、可能なかぎり介護空間を確保しました。


リフォームのポイント

床座からいす座への移行
介護ベッド生活様式との絡みの中で、身体機能の状況を鑑み、最適な様式を選択する。
畳敷きの床座からの立ち座りが困難な状況により、介護ベッドや洋式トイレなどにリフォームしました。


リフォームのポイント

断熱気密の構築
断熱気密の構築高温多湿な夏に合わせた日本家屋を、冬も考慮した家屋に改善する。
温度差の少ない最適な空調温熱環境を実現させるため、家屋全体での改善が困難だったので、部屋単体での最適空調温熱環境を構築しました。