☆建て替える?それともリノベ? 迷ったときの6つのポイント

☆Houzz おすすめ記事 - 家づくりのヒント -

住居に対して不満や不安などがあると、「新しく建て替える」べきか「リフォーム・リノベーション」すべきか、どうしたら良いのかと悩む方も多いのでは無いでしょうか。
こちらの記事では、考え方のポイントについてご紹介いたします。

「建て替える?それともリノベ? 迷ったときの6つのポイント

志田茂建築設計事務所 - キッチンの写真はこちら - Houzz

☆日本固有の建築要素を生かした、モダニズムの建築家、前川國男の自邸

☆Houzz おすすめ記事 - 建築・デザイン -

日本建築の宝庫といえる場所が東京の小金井公園のなかにあることをご存じでしょうか。
『江戸東京たてもの園』の7ヘクタールの敷地の中にかつての名建築が保存・展示されています。
『江戸東京たてもの園』は、1993年に開園した野外博物館で、時代も様式もさまざまな30棟ほどの建物をそちらで見ることができます。
こちらの記事では、日本の名作住宅として知られる前川國男の自邸を紹介します。

「日本固有の建築要素を生かした、モダニズムの建築家、前川國男の自邸

Houzz Japan - 住まいの写真はこちら - Houzz

☆建築中の雨はどこまで気にしたらいい?建主が知っておきたい雨と工事の関係

☆Houzz おすすめ記事 - 家づくりのヒント -

新居を建築するには一定の期間を必要とするため、降雨は避けられないものです。
建築中の住宅にとって、雨はどのようなリスクがあるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
こちらでは建築中の雨に関する記事を建築工程ごとにご紹介いたします。

「建築中の雨はどこまで気にしたらいい?建主が知っておきたい雨と工事の関係」の記事はこちらから

天工舎一級建築士事務所 小田原市 - 他の家づくりに関する写真はこちら - Houzz

ハウジングスタイル通信 2023年11月号

NewsLetter_blog.jpg

logo_only.jpg住宅の省エネ性能表示制度がスタート


202311_02.jpg「建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律」(改正建築物省エネ法)に基づき、建築物の販売・賃貸時の省エネルギー性能表示制度がスタートします。2024年4月から、住宅の販売や賃貸の際には、ラベルを使って省エネ性能を表示することが義務付けされました。
 日本では、2030年度に、温室効果ガスを2013年度比で46%削減することを目指していますが、このうち家庭部門の省エネ・脱炭素化を進めるためには、住宅の省エネルギー対策が重要だといわれています。改正建築物省エネ法は、脱炭素社会の実現を目指し、建築物の省エネ性能を向上させるとともに、住宅やオフィス等の買い手・借り手の省エネ性能への関心を高めることで、省エネ性能が高い住宅・建築物の供給が促進される市場をつくることを目指しています。

■ラベルで性能表示
 省エネ性能表示制度については、今年9月に改正法省令・告示の公示と併せて、具体的な運用方法などを示したガイドラインが公表されました。
制度の対象は住宅などの新築物件(非住宅も含む)の販売・賃貸事業者で、広告等に物件の省エネ性能を表示することが必要になります。これによって、消費者が物件を購入・賃貸するときに、省エネ性能を把握・比較ができるようになります。
具体的には、所定のラベルにエネルギー消費性能と断熱性能が★マークや数字で表示されます。ラベルの種類は、建物の種類(住宅(住戸/住棟)、非住宅、複合建築物)、評価方法(自己評価、第三者評価)、再エネ設備の有無で変わります(図は住宅の一例)。
202311_01.jpg※特設サイトで詳細を確認できます
 
■再来年からは基準適用が義務化
 また、2025年4月からは最低限クリアすべき省エネ基準の適合義務化がスタート。戸建て・集合住宅問わず、省エネ基準を満たしていない新築物件は建築できなくなります。再来年以降は、耐震基準と同じように省エネ基準を満たしているかどうかが、住宅を選ぶ際の条件になっていくことが予想されます。

logo_only.jpg特殊詐欺にダマされない!

子どもや親族のふりをして、事件・事故の示談金などをだまし取る「オレオレ詐欺」、警察官や銀行員を装ってキャッシュカードの交換が必要と称して預貯金を盗む「預貯金詐欺」、税金還付などの「還付金詐欺」――。特殊詐欺はあの手・この手で"襲って"きます。
 日頃から、離れて暮らす家族と密に連絡を取っておくことが一番ですが、そうはいかないこともあると思います。そんなときは、家族間で合言葉を作っておいたり、いつもの電話番号にかけ直す、非通知設定や知らない(登録していない)電話番号には出ないことも有効な対策です。留守番電話に設定して、用件を確認してから出るのもおススメ。迷惑電話機能が搭載された電話機を使うのも安心です。
 不安を感じた場合には、警察相談ダイヤル「♯9110」(全国共通)に電話しましょう!

logo_only.jpg夜間のトイレでつまずかないように

202311_03.jpg夜半にトイレに行きたくなり、トイレまで手探りで歩いた経験、ありますよね? また、高齢のご家族がいる場合、転倒が心配です。
そんなときには、廊下などの通り道の照明を人感センサーライトに交換することをお勧めします。明暗の調整ができるタイプがありますので、使う場所に合わせて選ぶことができます。どういったタイプがいいか、一度電気店や工務店に相談してみてはいかがでしょうか。また、最近はコンセントに挿して使うタイプ、電池式タイプなどの手軽な製品もいろいろと登場していますので、試しに使ってみてもいいかもしれません。

☆三和土とは?本格的な土間のつくりかた

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

「三和土」と書いて、「たたき」と読みます。耳にしたことはあるけども、うまく説明できないという方も多いのではないでしょうか?
こちらの記事では、「三和土」についてご紹介いたします。

「三和土とは?本格的な土間のつくりかた」の記事はこちらから

天工舎一級建築士事務所 - 玄関の写真はこちら - Houzz

☆狭い庭を活かすための4つのヒント

☆Houzz おすすめ記事 - 庭づくり -

家づくりをする上で、庭づくりを楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?
こちらの記事では、限られたスペースで庭を楽しむアイデアをご紹介いたします。

「狭い庭を活かすための4つのヒント」の記事はこちらから

中村聖子/横山設計室 - 庭の写真はこちら - Houzz

☆散らかり放題のレゴ!子供に片付けてもらうための収納アイデア

☆Houzz おすすめ記事 - 片付け・収納・家事 -

子供が夢中になって遊ぶ『レゴ』は知育に最高で、人気のおもちゃです。その一方、散らかりやすく、間違って踏むととても痛い点が困りものです。
こちらの記事では、子供が片付け上手になれるような専用のトレイやキャスター付きワゴンから「ミニフィグ」の飾り棚などをご紹介いたします。

「散らかり放題のレゴ!子供に片付けてもらうための収納アイデア」の記事はこちらから

evaru design - 子供部屋の写真はこちら - Houzz

ハウジングスタイル通信 2023年09月号

NewsLetter_blog.jpg

logo_only.jpgペットと一緒に避難するために

9月1日は「防災の日」。近年は、各地で豪雨による浸水や土砂災害が発生し、大きな被害が及ぶことが増えています。命を守るためには、自治体から発表される情報を確認し、早めに「避難場所」「避難所」へ避難することが大切です。
 最近はペットを飼っている世帯が増え、災害時にペットを連れて避難する人が増えています。環境省では、ペットを飼っている人が災害時に自宅から避難する必要があるときに、飼い主の自己責任でペットを連れて避難する「同行避難」を推奨しています。ただ、避難場所・避難所がペットとの避難を受け入れているかどうかは、各自治体や地域(自治会)によって違いますので、お住まいの地域の情報を事前に調べておきましょう。また、自治会などで行う防災訓練などに参加して、情報交換しておくこともお勧めです。
 避難するときには、ケージやキャリーバッグを忘れずに。避難先には多くの人が集まりますので、周りの人に配慮することが大切です。日頃から、ケージやキャリーバッグに入ることに慣れさせておきましょう。
避難所ではまず人への支援が行われるため、ペット用の支援物資などは日数が経ってからになることが大半です。そのため、5日間程度の食糧や水、トイレ用品などは飼い主自身で準備しておきます。災害時にはペットも人と同じようにストレスを感じていますので、体調に気を配りながら不安を取り除くように心がけるとともに、排泄の処理も含めて衛生面にも注意が必要です。
また、避難所にペットの飼養場所の設置がない場合、ペットのみ車中避難になることもあります。ペットも、人間同様にエコノミー症候群や熱中症になる危険性がありますので、定期的に外に出して運動させて、水分補給をしっかり行いましょう。

logo_only.jpgスマホでラクラク検索

202309_01.jpg散歩の途中に見つけたお花の名前が知りたい、店で出てきたコレ、どうしても名前が思い出せない――。そんなとき、「Googleレンズ」を使えば、簡単に検索できます!
 「Googleレンズ」は、AI(人工知能)を使った画像検索サービス。スマートフォンのカメラで被写体を写して「レンズ」(写真中の矢印)を押す、あるいはスマホ画面に画像を出して、「レンズ」を押すと、画像から物や人、動植物を検索してくれます。建物などの画像なら、建物名だけでなく場所の情報も表示できますので、マップ機能を使って道案内もしてくれます。また、文字や文章を翻訳することもできるので、海外旅行などでメニューが読めないときに便利です。
 ちなみに、「Googleレンズ」はAndroidのみですが、iPhoneでも「Googleアプリ」「Googleフォト」をダウンロードすれば利用できます。

logo_only.jpgペットに優しい床材

202309_02.jpg室内で犬や猫を飼う場合、床の掃除がしやすいようにフローリング材にすることが多いと思います。どちらも足の裏には肉球がありますが、肉球が乾いていたり、肉球周りの毛足が長い種類だったりすると、一般的なフローリング材では滑りやすく、特に小型犬の場合は足腰に負担がかかってしまいます。
最近では、室内で飼うことが増えていることを背景に、ペット用床材が数多く取り扱われるようになりました。選ぶポイントは、
①滑りにくい素材
②消臭効果(ペットのにおい対策)
③お手入れのしやすさ(ご飯をこぼしたり、粗相してしまったときの掃除のしやすさ)
 最近は、すべり止め加工がされた、弾力性と耐久性を兼ね備えた床材もあります。特に犬の場合は、サイズに合った床材を選んであげるといいですよ。

☆目隠しだっておしゃれにしたい! フェンスのアイデア集

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

目隠しフェンスは、プライバシーを守り、見せたくないものを隠す役割を果たします。日本住宅では需要が高く、フェンスを考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
庭やベランダの景観をさらにお洒落な空間にすることが出来る目隠しアイデアについても、こちらの記事で紹介いたします。

☆実はさまざま。障子の種類と特徴

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

障子といえば、伝統的な和の住宅を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
実は障子は、和風住宅だけでなく洋風でモダンな住宅にも似合うデザインも多くあります。
こちらの記事では、障子の基本的な種類をご紹介いたします。



☆住まいの印象を大きく変える、ダウンライトの使い方まとめ

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

照明には、シーリングライトやペンダントライト、ダウンライトなど、さまざまな種類があります。
こちらの記事では、ダウンライトの活用法についてご紹介いたします。

ハウジングスタイル通信 2023年07月号

NewsLetter_blog.jpg

logo_only.jpg2024年秋に「マイナ保険証」導入へ

202307_01.jpg2023年6月2日、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」が可決・成立しました。この改正により、2024年秋にマイナンバーカードと健康保険証の一体化が実施されることになります。誤入力などによるトラブルが相次ぎ、導入時期がずれる可能性はありますが、基本的な情報を確認しておきましょう。

医療機関同士の情報共有
 マイナ保険証のメリットとして挙げられているのは、患者の診療情報や薬剤情報を医療関係者と共有することで、より適切な医療が受けられるとともに、投薬の重複を避けることができます。また、支払いが高額になった場合に、自己負担額を所得に応じた額にするため医療機関に提出する「限度額適用認定証」がなくても、限度額を超える支払いが免除されるなど、医療に関する届け出作業が軽減されます。

経過措置は1年
 これまでの健康保険証が廃止され、マイナンバーカードとひもづけた「マイナ保険証」に切り替わる予定です。発行済みの健康保険証は1年間有効ですが、有効期限が実施前の場合は、その有効期限までとなります。
 マイナンバーカードを持っていない、持っているが健康保険証とひもづけていない場合、マイナンバーカードを無くしてしまっている場合は、保険証の代わりとして「資格確認証」が無料で発行されます(有効期限は最長1年間)。ただ、この資格確認証を利用して保険診療を受けた場合、受診料はマイナ保険証と比べて高く設定される方針となっています(既存健康保険証を利用する場合も同じ)。

店頭ポスターなど確認を
 一方で、マイナ保険証を利用するには、同カードを読み込むカードリーダーを備え付けている病院・診療所に限られています。よく利用する「かかりつけ医」や薬局で対応しているかどうかは、店頭にポスターなどが貼られていますのでご確認ください。

logo_only.jpg夏も断熱対策は大事です!

202307_02.jpg 冬の暖房効果を高めることと同じように、夏にも断熱対策は大切です。室外の熱が入ってくると冷房が効きづらくなり、熱中症の原因にもなりかねません。夏本番の前に対策しましょう!
夏の場合、窓の日よけ対策をしっかりすることがポイント。日差しを遮るよう窓の外側に日よけシェードやよしず、すだれを設置します。直射日光が当たる時間帯には、雨戸やシャッターを閉めておくと、冷房が効きやすくなります。屋内側の対策には、カーテンやブラインドを遮熱・遮光タイプに交換したり、窓に断熱フィルムを貼ることも効果的です。
また戸建て住宅では、上階に熱がこもりやすくなります。これは、日差しによる輻射熱が屋根や柱に蓄積されるため。
断熱材を使って、しっかりと輻射熱を遮りましょう(※この場合、工務店に相談することをお勧めします)。

logo_only.jpg夏は"冷えた"甘酒を

202307_03.jpg 甘酒というと、冬に飲むイメージがありますが、最近ではスーパーやコンビニエンスストアでも、冷えた商品が売られるようになりました。
甘酒は、米と米麹を発酵させた乳酸菌飲料で、酵素の力で吸収されやすいため、食欲がないときのエネルギー補給がしやすいことが特徴です。奄美大島では、米とすり下ろしたサツマイモを発酵させた「ミキ」という飲み物を、夏バテしたときなどに飲む習慣があります。
米麹とお米を低温で発酵させるだけですが、手軽に作りたいなら酒粕を使うと簡単です。弱火で数分煮立たせて、アルコールを飛ばしましょう。砂糖に加えて、ショウガを入れると滋味深くなります。夏バテしたときや食欲がないとき、ぜひ飲んでみてください。

☆梁を見せる天井にしたいなら知っておきたいこと

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

家を支える骨組みの一部である"梁"をお洒落に見せる天井仕上げをご存じでしょうか?
弊社もまた、梁を見せる新築案件やリフォーム工事案件を請け負ってきております。
こちらの記事では、梁を見せる天井仕上げについてご紹介いたします。

Houzzの記事で弊社事例が紹介されました。

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

  houzz_inform.jpg

■ Houzzの特集記事 ■

Houzzウェブマガジンにて、リフォーム・リノベーションのヒント「在宅介護のためのリフォーム。押さえておきたいポイントと注意点」記事内にて弊社の事例が紹介されました。

Houzz特集記事の詳しい内容は、こちらから

☆ジメジメしない家を作るために知っておきたいこと

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

日本は、夏は「高温多湿」で、その一方冬は「低温低湿」となり、風邪やインフルエンザが流行しやすい気候です。
快適で健康的な暮らしを楽しむために、こちらの記事では住まいと湿度の関係をご紹介いたします。



☆建物以外の費用も結構かかる?家づくりの資金計画とは

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

将来の家づくりのために資金計画をされている方も多いのではないでしょうか?
住宅を取得するのにかかる費用は、実は建物本体の費用だけではありません。
この記事では、建物本体以外にどのような費用がかかるのかを紹介させて頂きます。

ハウジングスタイル通信 2023年05月号

NewsLetter_blog.jpg

logo_only.jpg新型コロナウイルス感染症~5類変更後の対応は

202305_01.jpg 政府は5月8日から、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを2類から5類に移行することを決定しました。すでにマスクの着用は個人の判断に委ねられていますが、今後はイベントや飲食店の制限などもなくなり、コロナ禍前の生活に戻っていくことが予想されます。具体的にどう変わっていくのか、紹介していきます。
 5類に移行後、発熱やせきなどがあり、新型コロナウイルス感染症にかかってしまった可能性がある場合、まずはかかりつけ医に相談します。診断の結果、新型コロナウイルス感染症に罹患していた場合、発症翌日から原則5日間は自宅療養、10日間はマスクを着用することが目安として推奨されています。診察料などは自己負担になりますが、新型コロナ治療薬などの薬代は公費負担になります。
 また、2類のときには保健所からの調査や健康観察の連絡、自治体による食料支援や宿泊療養施設での療養支援がありましたが、5類移行後はこういった支援はなくなります。
 ワクチン接種については、公費負担期間が2024年3月まで延長されます。重症化リスクが高い高齢者や基礎疾患がある人などについては、5月からと9月からの年2回、60歳未満の重症化リスクの低い人向けには、9月からのワクチン接種が予定されています。いずれもお住まいの自治体からお知らせが届きます。
 外出制限もなくなり、ようやく日常生活が戻ってくることになりますが、万が一感染してしまったり、感染すると重症化する可能性がある人もいます。数量は減らしても、マスクや消毒用品、水分などの備蓄は欠かさないようにしておいたほうがいいでしょう。また、いつも通っているかかりつけ医が、5類移行後に新型コロナウイルス感染症の診療を行うかどうか、事前に確認しておくことも忘れずに。

logo_only.jpg値上げを乗り切るコツは?

202305_02.jpg 2023年度も食品の値上げが続いています。4月は約5,100品目が値上げされましたが、5月以降は5,220品目の値上げが予定されており、今の状況では年内に3万品目の値上げとなる可能性があります。電気料金などの値上げも続く中、なんとか「節約」しながらこの波を乗り切りたいところです。
 食品の場合、どうしても安売りや買いだめに頼りたくなりますが、冷蔵・冷凍庫のストックが増えると、「食品ロス」も起こりがち。また冷蔵庫にモノが詰まっていると、機能低下にもつながり、結果として食材が傷んでしまいます。
 意識したいのは「使い切る」こと。さらに、1回当たりの購入金額を決めて、買いすぎを防ぎましょう。うまく回せるようになれば、オーバーストックも減り、食費を抑えられるようになりますよ。

logo_only.jpg冷凍・高温がポイント

202305_03.jpg 手軽な主食・食パン。おいしく食べるコツは、買ってきたらすぐに1~2枚ずつ冷凍保存して、食べるときは高温(200度程度)で焼くこと。サクッとふんわり仕上がります。
 1、2日だからと常温保存していたときには、便利グッズを使ってみては? パンを焼くときにトースターに一緒に入れるスチーム皿(写真①)や、食パンを入れるトースターバッグ(写真②)などを使えば、水分を調整してくれるので、外側はさっくり、中はふわふわなトーストになります!

☆ほっと落ち着く畳コーナー。小上がり和室のある11の住まい

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

小上がりの畳スペースは、程よい段差が目線の位置を心地よく変化させてくれたり、畳の上に寝転がってくつろいだりすることもでき、収納量を確保することもできます。
小上がりの畳スペースの工夫したポイントや留意点について、こちらの記事で紹介させて頂きます。

☆家族を健康にする住まいの換気とは?その種類と方法

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

換気を正しく行う事は、家族の健康にも繋がるばかりでなく、家の劣化を防ぐ効果もあります。
こちらの記事では、家族を健康にする住まいの換気について、その種類と方法をご紹介いたします。

☆住まいの雰囲気をアップする、間接照明の種類と使い方

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

おしゃれな空間を作り出したい時には、間接照明を上手に活用することが効果的です。
間接照明の種類や、間接照明による天井や壁の照らし方の基本を、こちらの記事で紹介させて頂きます。

ハウジングスタイル通信 2023年03月号

NewsLetter_blog.jpg

logo_only.jpg新年度からの新制度・暮らしの変化

2023年はさまざまな法律が改正され、新制度がスタートします。また、値上げなども相次いでいますので、暮らしにどういった影響があるか、ポイントを押さえておきましょう。

□ 国民年金の「繰下げみなし増額制度」
 2022年4月から、老齢年金の繰下げ受給の上限年齢が70歳から75歳に引き上げられました。これによって、年金の受給開始時期が75歳まで自由に選択できるようになっています。この変更に伴い2023年4月からは、70歳を超えてからでも安心して繰下げ待機が選択できるように制度が改正(施行)されました。
 同制度では、70歳に到達した後に、繰下げ申出をせずにさかのぼって年金を受け取ることを選択しても、請求時点から5年前に繰下げ受給申出をしたとみなし、増額された年金(5年分)を一括で受け取ることができるようになります。図表の出所:日本年金機構HPより
202303_01.png

□ マイナポイント申請は5月まで延長
 マイナンバーカードの新規取得で最大2万円分のポイントがもらえる「マイナポイント第2弾」キャンペーン。ポイントの申し込み期限が2月末から5月末までに延長されましたが、カード取得申請は2月末までと変更ありませんのでご注意を!

□ 大病院に行くときは紹介状が必須
 2022年10月からの制度変更ですが、200床以上の大病院や特定機能病院(高度医療を提供する病院など、2022年12月時点で88病院承認)に紹介状なしに受診する場合、「選定療養費」として初診で7,000円(再診5,000円、いずれも税抜)が徴収されます。
これは保険適用外ですので、全額自己負担となります。かかりつけ医の紹介状があれば徴収されませんので、体調がすぐれないときは、まずはかかりつけ医を受診しましょう。その上で、精密検査などが必要であれば紹介状を書いてもらうと確実です。紹介状の作成には「診療情報提供料」(2,500円)がかかりますが、これには健康保険が適用されます。

□ 電気・ガス料金値上げ
 2023年2月時点で、北海道電力を除く大手電力会社9社が4月の家庭向け電気料金を前月と比べて値上げする方針を示しています。ただ、政府による審査によっては、値上がり幅が縮小したり、実施時期がずれ込む可能性もあります。都市ガスについては、値下げが予定されています。

logo_only.jpgエアコン清掃のタイミングは「今」

202303_02.jpg季節柄、まだエアコンで暖房されているご家庭が多いと思いますが、エアコンのクリーニングはいつ頃されていますか? 4~5月以降、冷房を入れる前に検討されることが多いのでは?
 実は、エアコンクリーニングの依頼時期は春と秋。春なら3月下旬~4月、秋なら9月後半~11月中旬が目安です。クリーニング業者側も閑散期なので、予約が取りやすく、割引サービスが設定されていることも。
エアコンは、フィルター掃除は自分でできますが、内部クリーニングは故障のリスク高いため、業者に任せたほうが確実です。本格的に使用する前に、カビやホコリなど内部の汚れを取り、安心・安全な空気環境を整えましょう。

logo_only.jpg春の香りをいち早く

202303_03.jpg 暦の上では立春を迎えましたが、まだまだ寒さが続いています。桜が咲くまでの間、お部屋に春の香りをまといませんか。1~2月にかけて咲くヒヤシンスやスイセン、3月ごろから登場するフリージアなら、部屋いっぱいに香りが広がります。あるいは、ひんやりとした空気の中、かすかに香るムスカリもお勧めです。
最近流行している球根花の水耕栽培は、一から育てるのは意外と難しいので、まずは鉢植えして、つぼみが膨らみかけたところで泥を洗い、花瓶に入れます。花が咲いている期間は室内で楽しみましょう。花が咲き終わったら、葉が付いた状態でしばらく太陽に当てるか、土に戻せば、次の年も芽が出ますよ!

☆冬こそ換気が大切な理由と、その時になるべく寒くならない方法

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

冬こそ換気が大切です。しかし、寒さのために換気がつい疎かになってしまうのではないでしょうか。
寒さを軽減するように換気する方法をこちらの記事でご紹介いたします。

☆ヒートショックを起こさない家をつくるために知っておきたいこと

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

部屋ごとの寒暖差が大きいと血圧に大きな負担をかけることとなり、ヒートショックの発生リスクが高まります。
ヒートショックが原因で亡くなる方の数は、交通事故の死亡者数よりもはるかに多いと推定されています。
日々を健康に安全に過ごすために役立つ記事をこちらで紹介させて頂きます。

ハウジングスタイル通信 2023年01月号

NewsLetter_blog.jpg

logo_only.jpg生前贈与がしやすい制度に見直し

 2022年12月16日にまとまった2023年度与党税制改正大綱は、防衛費増額に向けた増税の話が話題となりましたが、相続税に関連した制度見直しやNISA(少額投資非課税制度)の恒久化など、経済を動かす内容が盛り込まれています。

◇相続税・贈与税制度
 子や孫に資産を渡す時期に左右されない、中立的な制度にするための見直しが示されました。
 生前贈与には、毎年課税される「暦年課税制度」と、相続が発生したときに課税される「相続時精算課税制度」があり、どちらかを選択するようになっています。現状では、暦年課税の場合は毎年110万円までの贈与は非課税、相続時精算課税の場合は合計2,500万円までの範囲なら贈与時点での贈与税は発生しない、という特徴がありました。
 今回の制度見直しでは、
①年110万円の非課税枠を「相続時精算課税」にも適用
 相続発生時に過去の贈与分を相続財産に加算して相続税を精算するため、少額であっても税務署への贈与税の申告を行う必要がありましたが、今回の非課税枠の設定によって年110万円までは申告が不要に。相続発生時の精算についても、110万円を超えた金額を加算します。
②「暦年課税」の加算期間を7年に延長
 非相続人が亡くなる前の贈与分について、相続財産への加算期間を今までの3年から7年に延長します。また、延長される期間(4年間)に受けた贈与のうち100万円までは、相続財産に加算しないことになりました。
 これらの見直しは、2024年1月1日以降の相続税に適用されるとしています。

◇NISA関連
 投資信託に限定した「つみたて枠」(2042年まで/非課税保有期間20年)、国内外上場株に投資する「一般枠」(「成長投資枠」に変更、2023年まで/同5年)ともに、2024年1月から恒久化され、非課税期間も無期限になります。年間投資枠は、「つみたて枠」が120万円、「成長投資枠」は240万円(ともに新規買付額)となり、生涯投資枠は「つみたて枠」は1,800万円、「成長投資枠」は1,200万円(ともに買付残高額)となります。

logo_only.jpg健康を支える住まいの工夫

 高齢者の救急搬送のうち、約8割が「転倒・転落」が原因で、その6割が自宅で起こっています(東京消防庁「救急搬送データ」より)。
 転倒しやすいのは、
202301_01.jpg①室内の段差(1~2㎝)
②すべりやすい床・履物(スリッパやサンダル)
③つまずきやすい敷物(カーペットの端など)
④電気器具類のコード
⑤戸口の踏み段―などがあります。履物や敷物は滑りにくいものに変えて、浴室にはクッション性のあるマットを敷く、コード類にはケーブルカバーを使ってまとめましょう。また椅子類は、立ち上がるときの支えにもなるひじ掛け付きタイプだと安心です。
 手すりを付けるなら、バリアフリー工事等の補助金制度を活用してください。介護保険制度に含まれるものだけでなく、一般のリフォーム工事でもお住まいの自治体に助成制度があることも。ぜひ、弊社にご相談ください!

logo_only.jpgマグネット壁ですっきりと

 レシピを見ながら料理したり、キッチングッズを収納したいとき、キッチンの壁が利用できると便利ですよね。後から貼ることができるマグネットシートを使えば、キッチンツールや調味料、食器用洗剤などを置く収納スペースを作ることができます。
 接着面が粘着性なので、貼りたい場所のサイズに合わせてカットすれば、簡単に貼れる上に、製品によってはペンキを塗ることも可能。マグネットタイプの小物収納グッズは、吸盤タイプよりも固定しやすく、レイアウトも簡単です。シンク周りをスッキリさせたいなら、お勧めです。
202301_02.jpg202301_03.jpg

☆畳店と建築家が教える、子どもと暮らす住まいに畳スペースを設けるメリット

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

こちらの記事では、洋式の家のリビングの一角に"畳スペース"を設けるアイデアを紹介させて頂きます。