☆モミの木以外でも!天然の木で楽しむクリスマスツリーのアイデア

☆Houzz おすすめ記事 - クリスマス -

12月になり、あちらこちらでイルミネーションが輝き、クリスマスの雰囲気も高まっています。
室内のインテリアだけでなく、庭木をクリスマスツリーとして楽しみたいという方に、こちらの記事をご紹介いたします。



☆再び注目の太陽光発電を考える

☆Houzz おすすめ記事 - 家を建てる -

東京都が新築住宅への太陽光パネル設置の義務化を目指しているニュースの折に触れ、住宅用の太陽光発電が再び注目を集めています。太陽光発電のメリット、デメリットなども含め、こちらの記事で紹介させて頂きます。

☆玄関ドアはどう選ぶ?その種類と素材、性能

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

玄関ドアは家の顔というべき存在です。様々な種類が増え、選択肢が広がったことにより、どんな玄関ドアにしようかと迷われる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、玄関ドアにはどのようなものがあるのかをご紹介いたします。

ハウジングスタイル通信 2022年11月号

NewsLetter_blog.jpg

logo_only.jpg冬の節電~制度利用でお得に

今年の夏は電力不足が問題となり、節電要請が出ました。また、資源価格高騰で、電気料金もかなり上がってきていることを背景に、家庭での省エネ促進策として「節電ポイント制度」がスタートしています。電力会社の節電プログラムに参加して節電すると、ポイントがもらえる仕組みで、夏だけでなく冬も対象。今年は12月からスタートしますので、検討してみてはいかがでしょうか。

 同制度は、経済産業省が「電気利用効率化促進対策事業」による支援制度で、今年6月に発表されました。同プログラムに参加するには、
①契約している電力会社が同プログラムに参加していることを確認
 契約している電力会社に電話で問い合わせるか、HPで確認できます。
②12月31日までにプログラム参加を申し込む
 この期限までに申し込むと、参加ポイントとして2,000円相当のポイントが付与されます。
③参加するプログラムを選ぶ
 プログラムは、「月間型」と「指定時型」の2タイプ。月間型は前年同月比3%以上の電気電気使用量の削減、指定時型は節電実施期間(12~3月)のベースラインと比較した電気使用量の削減で、ポイントがもらえます。
ポイントがもらえるのは、②の参加申し込み時、③の節電達成時の2回。②は節電目標が達成されなくてももらえます。
 参加プログラムのタイプは、「月間型」がわかりやすいでしょう。付与されるポイントは月額上限1,000円相当(国)で、電力会社によって変わります。キャンペーン対象期間は2023年1~3月末まで、付与ポイントはTポイントやAmazonギフト券などに交換できたり、電気代の支払いに使うことができます。
 ちなみに、冬にできる節電方法としては(省エネポータルサイトより、カッコ内は年間節約額)、①エアコン設置温度を1度下げる/目安20度(約1,430円)、②冷蔵庫の設定温度を「中」にする(約1,670円)、③温水洗浄便座のふたを閉める(約940円)などがあります。

省エネポータルサイトはこちらから▶202211_01.jpg


logo_only.jpg冬の室内環境を整えましょう。

202211_02.jpg今年の冬は、感染症対策に加えて節電も考えながら暖房をしていくことになりそうですが、室内で寒さを我慢するのは大変です。ちょっとした工夫で、無理なく室内環境を整えましょう!
 室内の暖房・断熱効率を高めるコツは、
①厚手で床まで届く長さのカーテンを使う
②扇風機(またはサーキュレーター)を上向きに運転し、室内の温度ムラを解消
③電気カーペットを使うときは、床との間に断熱マットを敷くなどがあります。

202211_03.jpgまた、エアコンのフィルターは月1~2回は掃除し、室外機もほこりや落ち葉で吸い込み口がふさがれていないかを確認することも忘れずに。それから、暖房でも「30分程度の外出の場合はつけっぱなし」のほうがお得です。ヒーターなどは窓側に置くと、冷気でうまく空気を循環し、結露も付きにくくなりますよ。



logo_only.jpg冬の結露対策に~結露防止スプレー

202211_04.jpg冬の悩みの1つである結露。放置すればカビが発生し、健康被害も心配です。
 結露防止スプレーは、室内側の窓ガラスに吹きかけて膜を作ることで、水滴が流れ落ちることを防止。「結露ができない」わけではありませんが、窓枠のパッキンやレースカーテンなどのカビの発生を抑えます。窓ガラスに結露防止フィルムを貼る方法もありますが、まずは手軽にできる方法を試してみてはいかがでしょう。
 使い方は、窓ガラスを掃除した後にスプレーで吹きかけて乾かすだけ(布やスポンジで伸ばすタイプ、レースカーテンに使えるタイプもあります)。効果は2週間~1カ月と幅があり、いずれも効果が薄れたと感じたら再度塗布することになります。

☆二世帯住宅で失敗しないために考えておきたいこと

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

共働きや高齢者人口の増加に伴って、地方だけではなく都心部においても二世帯住宅の価値が見直され、「二世帯住宅」を選択する方が増えていることをご存知でしょうか。親世帯と子世帯がみんな一緒で幸せに暮らせることが実現出来たら、とても幸せなことだと感じます。こちらでは2世帯住宅についての記事をご紹介いたします。

☆五感から考える、リラックスできる浴室作りのポイント

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

浴室で心地よく過ごすことは、身体を清めるだけでなく、心を癒し、ストレスを和らげる効果が期待できます。家の中の癒しの場である浴室について、五感から捉えた記事をご紹介いたします。

☆リノベーションとは?リフォームとの違い

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

弊社は住宅の新築はもちろん、よりよい生活を送るためのリフォームも得意としております。
特に、介護経験をふまえたからこその介護リフォームには定評があります。

Houzzの記事で弊社事例が紹介されました。

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

  houzz_inform.jpg

■ Houzzの特集記事 ■

Houzzウェブマガジンにて、リフォーム・リノベーションのヒント「在宅介護のためのリフォーム。押さえておきたいポイントと注意点」記事内にて弊社の事例が紹介されました。

Houzz特集記事の詳しい内容は、こちらから

ハウジングスタイル通信 2022年9月号

NewsLetter_blog.jpg

logo_only.jpgハザードマップを手元に

近年、地震に加えて集中豪雨や線状降水帯など、自然災害による被害が甚大化しています。日頃から住んでいる地域の危険性などを確認しておきませんか? その際に役立つのがハザードマップです。
 ハザードマップは、洪水や津波、土砂災害などの被害履歴に基づいて、想定される災害リスクをわかりやすく示した地図。例えば、洪水ハザードマップでは、住んでいる区域ごとに、近隣河川の一般的な降雨データに基づく浸水リスクを、住宅の1階床下・床上・軒下、2階の軒下が浸かるなどの「浸水深」によって色分けしています。土石流災害についてもハザードマップがあり、土石流・急傾斜地の崩壊・地すべり・雪崩の4種類の被害を想定し、危険個所などを黄色から赤色で色分けしています。
 防災マップも手に入れておくと安心です。これには、指定避難所や指定緊急避難場所、防災拠点などをマークで記してあり、自分の住んでいる場所がどこに避難するのかを把握しておきましょう。
 国土交通省のWebサイト「ハザードマップポータルサイト」では、「重ねるハザードマップ」「わがまちハザードマップ」の2種類を提供していて、パソコンからもスマートフォンからも閲覧することができます。
 地図上から直接地域を選ぶか、住所を入力すると、自分の住んでいる場所が画面に表示されます。洪水(想定最大規模、計画規模)・土砂災害・津波・道路防災情報の4つの災害情報別に検索できます。各市町村が発行しているハザードマップも、「わがまちハザードマップ」からアクセスできます。
 ハザードマップで確認することは、①災害リスクを知ること、②指定緊急避難場所を知ること、③通行規制の可能性を知ること――の3つ。ぜひ、いざという時に備えましょう。
(国交省ハザードマップQRコード→)202209_01.jpg


logo_only.jpg家の浸水対策

202209_03.jpg台風や豪雨に加え、線状降水帯の発生などで浸水被害が多発し、ときには甚大な影響を及ぼしています。お住まいの地域で避難勧告が出たら、避難することを前提に行動することが大切です。
 雨が降ってから対策するのは危険。大雨になりそうな予報が出たら、家の養生や避難場所に行く準備、必要なものは2階に上げておきましょう。家の中に水が入らないようにするには土のうを準備することが多いですが、パネルタイプや水で膨らむ吸水タイプの土のうもあります。一度ホームセンターで見てみてください。
気付いたらもう大雨...。そんなときは、綿布団を丸めて玄関ドアの内側にガムテープで貼り付けましょう。
緊急避難的な措置ですが、被災体験からのアイデアです。

logo_only.jpg1台2役の懐中電灯

災害時に最小限備えたいアイテムの1つが懐中電灯。ただ、懐中電灯はスポット照明なので、明るくなるのは照らしている場所のみ。ランタンだと、360度照らすことができるので、テーブルや棚の上に置けば、照明として使えます。202209_04.jpg最近では、懐中電灯とランタンを組み合わせた製品が登場しています。ボタンで切り替えられるものや、筒を引き上げるとランタンになるものなど、いろいろありますので、自分にとって使いやすタイプを選ぶといいでしょう。
湿気などで乾電池が液漏れし、端子が錆びてしまうことがありますので、普段は乾電池を外しておきます。ただし、懐中電灯と乾電池をセットで置いておくことを忘れずに。

☆既存住宅の省エネ。すぐに実践できる8つのアイデア

☆Houzz おすすめ記事 ー エコ・サステナブル ー

限りあるエネルギー資源を節約しながら大切に使う「省エネ」。環境への負担を軽減できるだけでなく、家計の節約にも役立ちます。この記事では、普段の暮らしの中でも実践できる省エネについてご紹介いたします。

☆涼しさを呼ぶ、日本の夏の風物詩17選

☆Houzz おすすめ記事 ー 暮らしのヒント ー

8月になり、いよいよ夏の暑さも本番になってきました。
日本の蒸し暑い夏の日々を少しでも快適に過ごしたいですね。
こちらでは、暮らしの中で涼を感じるような先人の知恵をご紹介します。

☆大切なのは無理のない資金計画!注文住宅にかかる費用の内訳を知ろう

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

人生における大きな買い物である家。
家づくりに必要な費用には、どんなものがあるのでしょうか。
こちらに紹介いたします。

ハウジングスタイル通信 2022年7月号

NewsLetter_blog.jpg

logo_only.jpg「かかりつけ薬局」制度をご存じですか?

202207_01.jpg2016年度からスタートした、「かかりつけ薬局・薬剤師」制度を知っていますか? 2021年8月には「地域連携薬局」と「専門医療機関連携薬局」の認定制度が始まり、近所のかかりつけ薬局で、さまざまな病院から処方される薬を一元管理し、飲みすぎを予防したり、病院に減薬などの調整をお願いしてもらったりできるようになりました。
 地域連携薬局は、①地域の診療所や病院と連携し、患者の入退院時に情報交換、②地域包括ケアシステムに関連した会議に参加、③在宅療養中の高齢者宅を訪問し、服薬指導を行う、④高齢者や障がいを持つ人に配慮・利用しやすい建物や設備が整っている
 近所の薬局が、この制度の要件を満たしていると都道府県から認定されることが条件となります。まだ始まったばかりで、認定されている薬局は少ないですが、先に導入されている「かかりつけ薬局・薬剤師」は、少しずつ増えています。具体的に何をしてくれるかというと、①薬の一元的・継続的な把握、②薬の飲み合わせなどのチェック、③薬に関する丁寧な説明と時間外の電話相談、④他の医療関係者との連携、⑤飲み残した薬の整理や調剤後のフォロー、⑥在宅療養が必要になった場合の対応、などです。
 高齢になると持病も増え、いろいろな病院にお世話になり、それぞれの病院で薬が処方されますが、大半の人が病院近くの薬局で調剤してもらうことが多いと思います。薬の過剰服用は副作用といった健康被害の要因にもなりますし、お薬手帳があれば重複している薬を確認できるものの、減薬には再度医師の診療が必要に。近所に頼れる場所があると安心できます。

logo_only.jpgプラスチックゴミの心得

202207_02.jpg最近、スーパーやコンビニエンスストアで、レジ袋に加えてスプーンやフォークも有料になった店があることにお気づきですか? これは、2022年4月からスタートした「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が影響しています。
 「えらんで、減らして、リサイクル」と、資源循環の観点が強化されたこの法律では、カトラリー類、ヘアブラシや歯ブラシ(ホテルのアメニティ関係)、ハンガーや衣類カバー(クリーニング関係)の使い捨てプラスチック製品12品目を削減する仕組みが設けられました。「いりません」と言うとポイント還元されることもありますので、"使わない、増やさない"を心がけてみませんか。

logo_only.jpg温泉卵が手軽に!

202207_03.jpg料理にコクを加えてくれる温泉卵。100円グッズで便利なものが登場しています。
 容器に卵を割り入れて、つまようじなどで卵黄に4~5カ所穴を空けます。卵全体にかぶるくらい水を入れて、電子レンジ(500W)で約50秒温めるだけ。水切りフタが付いているので、湯切りも簡単です。
 ポイントは、卵を常温に戻しておくことと、水の量。冷えた卵だと温度にムラ
があるため、半熟未満だったり、追加で加熱して硬くなりがちです。
水は、卵がしっかりと覆われる量を入れましょう。もちろんグッズを使わずに、沸騰した湯(火は止めます)に卵を入れて15分ぐらい置いても温泉卵が完成します。この場合も、卵は常温にしておくと失敗しにくいですよ♪

☆家を建てるための流れを知り、上手にスケジュールを立てよう

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

どれくらいの期間で家が建つのか・・・
何をすれば良いのか・・・
家が出来上がるまでの大まかなスケジュールをご紹介します。

☆屋根の形にはどういうものがある?種類とその特徴

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくりのヒント ー

雨や風から家を守ってくれる大切な役割を担っていることから、屋根は「家の傘」と言える存在です。
そんな屋根には、いろいろな種類があることをご存じでしょうか?こちらの記事でご紹介いたします。

☆家づくりの儀式、「地鎮祭」「上棟祭」「竣工祭」とは?

☆Houzz おすすめ記事 ー 家を建てる ー

家を新築や建て替え工事を行う際に、地鎮祭・上棟祭・竣工祭といった祭事を行うことがあります。
名前は知っているけれど、
「詳しい内容が分からない・・・」
「どんな準備をすればいいんだろう・・・」と、戸惑う人も多いのではないでしょうか。そんな祭事に関して、ご説明いたします。


ハウジングスタイル通信 2022年5月号

NewsLetter_blog.jpg

logo_only.jpg年金制度が変わりました!

年金制度改正法の施行で、今年4月から年金制度が変わりました。年金の受給開始時期が選択できるようになり、在職者の年金受給額が見直されています。

◇受給開始年齢の引き上げ
 現在、年金の受給開始年齢は70歳が上限ですが、今回の改正で75歳まで引き上がり、60~75歳と受給タイミングの選択肢が広がりました。ただし、年金受給額は65歳未満で受給すると減額、65歳以上で受給すると増額に。75歳から受給を開始すると、毎月の年金額は84%増額となりますが、受給期間は短くなります。

◇在職老齢年金制度の見直し
在職中の60~64歳の人は、賃金+年金受給額が28万円を超えると、超えた分の年金支給が停止していましたが、この支給停止基準が28万円から47万円となりました(65歳以上の基準と同じ)。

◇在職中の提示改定の導入
 65歳以上の在職中の老齢厚生年金受給者の年金額は、退職時か70歳到達時に年金が反映されて増額となっていましたが、今回の改正で毎年年金額の改正が行われるようになりました。これによって、毎月納めている保険料の結果がすぐに年金に反映されます。

◇パートの厚生年金加入拡大
パートなど短期労働者の厚生年金の適用が、段階的に拡大されます。これまでは、従業員500人以上の企業で、週20時間以上の勤務などの条件を満たす短期労働者が対象でしたが、2022年10月からは101人以上の事業所、2024年10月からは51人以上の事業所も適用されることになりました。
これによって、厚生年金に加入できる上に社会保険への加入ができるようになり、将来受け取る年金額の増額、傷病手当金などの制度ができるようになります。

202205_01.jpg※詳細はこちらから確認できます→


logo_only.jpgまずは近隣へのショートトリップから

新型コロナウイルス感染者数の減少を受け、各自治体で旅行割引を再開しています。少人数・ワクチン接種を前提に、住んでいる地域周辺の小旅行から再開してみませんか。ホテルに泊まるだけでも非日常感を味わえます!
202205_02.jpg4月20日時点で、今年4月28日を期限としていた「県民割」「地域ブロック割」などの旅行割引は、1カ月程度延長されることで調整が進んでいて、旅行・観光促進策「Go To トラベル」は、6月以降に再開される見通しです。
 「県民割」「地域ブロック割」ともに、県内・地域ブロック内の旅行で最大7,000円お得に。また、新たな「Go To トラベル」は、旅行割引30%、地域共通クーポン券を1人1泊最大3,000円分配布する予定です。

202205_03.jpg※新「Go To トラベル」の内容はこちらから→


logo_only.jpgエアコンへの虫侵入を防ぐ「防虫キャップ」

202205_04.jpgそろそろ冷房を入れる季節となりました。「エアコンを動かしてみたら、虫が出てきた」なんてこと、ありませんか? 室外に設置されている排水(ドレン水)ホースに防虫キャップを付ければ、虫の侵入を防ぐことができます。
 運転中のエアコン内部は、温度・湿気が高く、虫が住みやすい環境。そのため、壁の貫通穴や排水ホースから虫が入ることがよくあります。故障や漏電の原因にもなり、虫の死骸やフンが付着したままだとアレルギーなど健康被害の恐れもありますので、本格的に運転を始める前に付けてくださいね。

富山市の補助制度

富山市では、住宅における脱炭素化及び再生可能エネルギーの導入を促進し、「ゼロカーボンシティ」の実現を目指すため、市内においてZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を取得する場合に、費用の一部を補助する「富山市ZEH(ゼッチ)導入補助事業」と省エネルギー機器等を導入した個人(ペレットストーブは法人及び個人事業者も可)に、費用の一部を補助する「富山市省エネルギー機器等導入補助事業」を開始します。

□ 令和4年度 富山市ZEH(ゼッチ)導入補助事業 □

〇申請受付期間
令和4年5月9日(月)から令和5年3月20日(月)まで
○補助金の額
1戸あたり上限20万円
○補助予定件数
30件  

※受付は先着順

詳しい内容はこちらから

□ 富山市省エネルギー機器等導入補助事業 □

〇申請受付期間
令和4年5月9日(月)から令和5年3月20日(月)まで
○補助金の額
1戸あたり5万円
○補助予定件数
定置型蓄電池 170件
家庭用燃料電池(エネファーム)60件
ペレットストーブ 25件

※受付は先着順

詳しい内容はこちらから

☆建築家に聞く、心地よいバリアフリー住宅をつくるヒント

☆Houzz おすすめ記事 ー バリアフリー ー

「家づくり」の情報が満載のHouzzから、気になる記事をご紹介します。


自身の介護経験を生かし、介護する人介護される人、それぞれに寄り添ったリフォームを提案します。
ハウジングスタイル建築設計は、介護リフォームでの受賞経験が多数あります。

☆家のメンテナンス。設計時に気にすること、住み始めてから出来ること

☆Houzz おすすめ記事 ー メンテナンス ー

「家づくり」の情報が満載のHouzzから、気になる記事をご紹介します。

家を建てるだけでなく、お施主様が完成後も快適に暮らせるように、ハウジングスタイル建築設計はメンテナンスにも力をいれております。

弊社事例がHouzzの特集記事に掲載されました。

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

houzz_inform.jpg

■ Houzzの特集記事 ■

2022年3月11日Houzz ウェブマガジン リフォーム・リノベーションのヒント「在宅介護のためのリフォーム。押さえておきたいポイントと注意点」記事内にて弊社の事例が紹介されました。

Houzz特集記事の詳しい内容は、こちらから

☆木材価格が高騰?不足?ウッドショックについて建主が理解しておきたいこと

☆Houzz おすすめ記事 ー 家づくり ー

「家づくり」の情報が満載のHouzzから、気になる記事をご紹介します。
2021年3月頃から『ウッドショック』という言葉を耳にするようになりました。
家を建てる上で、お施主様にいま知って頂きたい内容をご覧ください。


ハウジングスタイル建築設計は、自然素材を使った家づくりを得意としております。

ハウジングスタイル通信 2022年3月号

NewsLetter_blog.jpg

202203_01.jpg春なお浅く、朝夕はまだまだ冷え込みが厳しい今日この頃ですが、皆様におかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます。
ハウジングスタイル建築設計の新村です。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。さて、例年通り花の便りが聞かれる頃となりました。ただ、残念ながらまだコロナ禍で、不安と希望が入り混じった春となっておりますね。さて、今回の通信は、旬の情報を掲載しております。

logo_only.jpg改正法で相続登記が義務化されます

2021年4月、所有者不明土地対策に関連した法律が改正されました。改正法の施行により、これまで任意だった相続と住所変更の登記申請が義務化されるとともに、相続した土地を手放したいときに国が引き受ける制度が新設されています。所有者不明の土地が適正に管理されないことで、地域の景観や生活に影響を及ぼす状況が増加し社会問題となってきました。今回の改正は、所有者不明土地の解消と適正管理・利用を図るための体制を整えることが目的です。相続した土地、使用していない土地の管理がある方は、これを機に一度見直してみてはいかがでしょうか。

202203_02.jpg◇改正不動産登記法[2023年4月1日施行]
(1)相続などによる所有権移転の登記を相続人に義務付け(2024年4月1日施行)
相続から3年登記申請を行わなかった場合には、最大10万円の過料が科されます。氏名・住所の変更登記の申請義務化(2年以内、過料罰則あり)についても、今後政令で定められる予定。
(2)不動産登記申請の負担軽減
相続人の手続きを簡素化する「相続人申告登記制度」と、登記漏れ防止策として「所有不動産記録証明制度」を新設。
登記手続の費用負担計軽減策も講じられる予定です。

◇民法改正[2023年4月1日施行]
(1)所有者不明土地管理制度の創設
 従来の財産管理制度を見直し、個々の土地・建物の管理に特化した新制度が創設される予定。裁判所の管理命令で管理人を選任し、許可が得られれば売却も可能になります。
(2)共有地の利用円滑化(共有制度の見直し)
 裁判所が間に入り、不明共有者がいても共用物(土地)の利用・処分ができる仕組みを整備。

◇相続土地国庫帰属法[2023年4月27日施行]
相続または遺贈で取得した土地に限り、法務大臣の承認を前提に所有権を国庫に帰属することができるようになります。条件付きで土地所有権が放棄できますが、安易に放棄することがないように、①審査料、②10年相当の土地管理費を「負担金」として支払うなどを設定(詳細は政令で規定予定)されます。

logo_only.jpgダウンは水洗いがおススメ

冬の定番アイテムのダウンジャケットやダウンベスト。クリーニングにすと結構な金額になりませんか? 洗濯表示では「水洗い不可」ですが、実は水洗いのほうがキレイになります。
202203_03.jpgポイントは、
①表面の布地がナイロンかポリエステルであること
②首・袖周りの汚れは先に落とす(ブラシかもみ洗い)
③洗濯・脱水後にハンガーにかけて手でたたく
(中の羽毛をほぐす)
④ある程度自然乾燥させた後、ドラム式乾燥機で乾燥
(10分程度)

 表面の布地がウール素材や、装飾が付いているものなどはクリーニンに出したほうが安心。
洗濯機洗いが不安なときは、手洗い(押し洗い)します。
乾燥不足だと臭ってしまうので、必ず乾燥機を使って仕上げましょう。そうすると中の羽毛がふんわりし、ダウンの保温性が復活します。

logo_only.jpg便利なシリコーンマット

最近、大きなシートだけでなく円形や正方形など、いろいろなシリコーンマットがあるのをご存じですか?

202203_04.jpg シリコーンの最大の特徴は、耐熱性(230℃)があること。煮物の落とし蓋や電子レンジでおかずを温めるときのラップ代わり、鍋敷きとして使えるし、固くなったジャムの蓋を開けるとき、まな板の滑り止めにも活用できます。熱湯・煮沸処理ができるので、衛生面でも安心ですね。

他にも、電子レンジで殺菌処理できるシリコーン製まな板、電子レンジや湯せんで使えるジッパー付き袋なども登場。便利で安心なシリコーン製調理グッズ、ぜひ使ってみてください!

ハウジングスタイル通信 2022年1月号

NewsLetter_blog.jpg

202201_01.jpg 新年、明けましておめでとうございます。
ハウジングスタイル建築設計の新村です。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。本年もさらなるサービス向上に向け、気持ちを新たに取り組んでまいりますので、お気づきのことは何なりとお申しつけいただければ幸いです。

logo_only.jpg住宅ローン減税は控除率0.7%に 
<<22年度税制改正大綱>>


 2021年12月10日、2022年度の税制改正の方向性が示される与党税制改正大綱が発表され、生活に密接につながっている住宅ローン減税関連で見直しが行われました。今回は、コロナ禍で低迷した経済の立て直しを見据え、企業の賃上げを促す税制優遇策が中心となっています。

◇住宅ローン減税関係
 大きなポイントは、減税の対象となる入居期限が2021年末から2025年末までと、4年間延長したことと、控除率がこれまでの年末ローン残高の1%から0.7%に引き下げられたことになります。

 これまでは長期で住宅ローンを組んだときに、年末のローン残高の1%分を所得税や住民税から差し引いてきましたが、支払う利息よりも減税額が大きくなる場合があり、住宅購入者が減税によって利益を得たり、その利益を得るために不要な借り入れを行ったりするようなことがありました。今回の控除率引き下げは、その制度の矛盾を解消することが目的です。

 その代わり、新築住宅の減税期間を原則10年間から13年間に延長(中古住宅は10年据え置き)し、所得要件も3,000万円以下から2,000万円以下に引き下げることで、中間所得層でも減税効果が受けやすくなります。

 このほか、減税対象の借入限度額については、住宅の環境性能で4分類しました。省エネルギー性が高い新築住宅を増やし、住宅分野における温暖化対策を推進することが目的で、
2022~2023年に入居した場合、
①長期優良住宅=5,000万円(これまでは5,000万円)、
②ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)=4,500万円(同4,000万円)、
③省エネ基準適合住宅=4,000万円(同4,000万円)となります。
2024~2025年に入居する場合は、
①4,500万円、
②3,500万円、
③3,000万円、
④2,000万円と、いずれも限度額が下がる予定となっています。

◇固定資産税関係
 2021年度は、新型コロナウイルスの影響に伴う特例措置として、すべての土地について負担軽減措置がとられましたが、2022年度は商業地に限って同措置(評価額の2.5%)を継続し、住宅地については終了することになりました。

logo_only.jpgちょっとだけ、簡単な正月のしつらい

202201_02.jpg最近は、お正月だからと大げさなしつらいをすることも少なくなってきました。とはいえ、ちょっとだけでも新年らしい演出もほしいところ。そんなとき、和紙や紙ナプキンを使って雰囲気を出してみませんか?

202201_03.jpg基本の色合わせは赤と白ですが、金・銀色もおススメ。テーブルクロス代わりに、また干支の置物の下に敷いたり、箸置き(細長い紙を一重に結ぶだけ)に和紙を使ったりしても、"特別感"が増します。

 紙なので、おかずや飲み物をこぼしても、すぐに取り換えられるのもポイント。汁物以外のおせち料理や和菓子を食べるときも、お皿に懐紙(普通の和紙をカットすればOK)を敷いておけば、洗い物も最小限度に! 正月ぐらい、洗濯物や洗い物を気にせずにのんびり過ごしたいですね。

logo_only.jpgマイクロファイバーぞうきんでラクラク掃除!

202201_04.jpg 毎年、この時期は年末の大掃除で大変ですよね......。今はいろいろな家庭用洗剤が登場し、汚れも落としやすくなっていますが、あれこれ揃えるのも少し面倒です。

 そこで日々の掃除を楽にする、マイクロファイバーぞうきんを使ってみませんか? 極細の合成繊維でできているため、やわらかく素材を傷つけませんし、洗剤を使わなくてもいろいろな汚れを取ることができます。例えば、キッチンシンクやバスタブは、濡れているときに拭き取るだけで、水あかや皮脂がキレイに取れますし、テレビやパソコンの画面はから拭きすれば、ホコリや油膜がサッと取れます。

 ドラッグストアやホームセンター、100円ショップなどいろいろなところで買えて、値段もお安めです♪