■水島柿

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

水島柿が豊作でした。

水島柿 水島柿


新村木材店の庭には数本の柿の木があります。
戦後まもなく植えられたもので、「水島柿」と「とろませ」「筆柿」の3種類あります。今では老木ですが、秋にはそこそこ実をつけてくれます。
今年は生り年だったのか、特にたくさんの実をつけました。小さい頃から親しんできた庭の柿の木ですが、こんなに実がついたのは、自分の経験上初めてです。さすがに収穫には苦労しました。来年は実らないかも・・・(T_T)

柿の収穫までの1年をふり返ると、冬落葉しているときに油かすなどの肥料を与え、初夏とお盆前に「アメリカシロヒトリ」や「しなんたろう[イラガ]」の駆除のため薬剤散布をします。そして秋口にはカラスよけのネットを張り、柿の実を守ります。そして、いよいよ収穫です。カラスよけのネットを張るようになったのはここ7~8年ほど前からで、カラスの食べ方があまりにもひどく、青い柿のうちからめったやたらに、見さかいなくつついては、落下させます。以前から飛来するモズなどは、柔らかく熟した柿を選んで食べ、あれやこれやと食べ散らかすことはないように思います。(^^;)

ところで、「水島柿」は富山特産と聞きますが、どうして「水島」なんだろうと思って調べてみました。
水島柿の発祥の地は富山県旧新湊市片口高場で、百数十年前に同集落の前川弥三郎が選出し、改良したと言われているそうです。水島柿と命名されたのは明治期以後で、そのころの水稲の品種で味・収穫ともに優れていた「水島」から名付けられたといわれているそうです。
稲の名から命名されたとは驚きです。! (*゜ロ゜)ノ
水島柿を割ってみるとゴマをふいたように黒いツブツブがたくさんあり、甘くておいしい柿だと思います。 平均糖度は16.7度ぐらいあるそうで、富有柿の14.8度よりも高く、個人的には柿の王様だと思います。(#^.^#)
少しだけ柔らかくなった柿は特に甘く、ジューシーでとてもおいしいと思います。


■北陸新幹線軌道工事見学

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

北陸新幹線の軌道工事を見学しました。

北陸新幹線 神通川橋梁 北陸新幹線 神通川橋梁


富山市PTA連絡協議会の主催で、子供達と共に北陸新幹線の軌道工事見学会が開催され、神通川橋梁を見学させていただきました。  ☆(*^o^)乂(^-^*)☆

在来線に併走する新幹線の橋脚は、在来線の橋脚位置に合わせ、川の流れを妨げないように計画されているそうです。
今回更に、在来線の橋脚一つ飛ばしで設置されたので、神通川全体で3つの橋脚で構成されています。


北陸新幹線 神通川橋梁軌道内 北陸新幹線 神通川橋梁軌道内


足場階段を登って、橋梁軌道内に入りました。
北陸新幹線の土木工事はほぼ終わり、この後架線工事や軌道の敷設などの諸工事が行われ、平成26年の開業を目指します。

呉羽山に向かって、左側は金沢方面、右側は東京方面の列車が走ります。

また、この神通川橋梁(全長428m)は、前述したように3つの橋脚で構成されているため、エクストラドーズド橋(桁橋と斜張橋の中間的構造)で造られ、その橋脚上部にある主塔から主塔までの最大支間長は128mとエクストラドーズド橋としてはその支間長が青森の三内丸山架道橋に次いで長いそうです。

エクストラドーズド橋による主塔と斜材がおりなす外観は、立山連峰を思わせ、力強さと、美しさを感じます。


北陸新幹線 神通川橋梁軌道内の融雪 北陸新幹線 神通川橋梁軌道内融雪


北陸新幹線の軌道内は、雪国ならではの対策が施され、軌道面の左右に深さ80㎝のピットが設けられ、先頭車両が除雪した雪が左右にたまるように設計されているそうです。
たまった雪は、埋設された温水パネルで融雪され、水止めで区画された各区画内の排水口から排出されるそうです。

見学は1時間程でしたが、建築を志す自分にとって、子供達と共に、非常に興味深い1時間でした。 (ノ^∇^)ノ


■古民家リフォーム


写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

古民家の2階窓と外壁および土蔵の床をリフォームしました。


施工前外観 施工前外観正面
施工後外観 施工後外観正面

2階部分の木製の窓が老朽化に伴い、強風時に外れる危険が出てきた為、応急処置として外から桟木で補強されたそうですが、これら2階の窓をサッシに取り換えて欲しいという依頼がありました。

打ち合わせの結果、玄関廻りの一部と2階部分だけですが、古民家としての風格を損なわずに、外壁も含めた改装を要望され、木製の外付け枠に新設サッシを取り付け、鎧張りの外壁との取り合いを考えながら新調しました。




施工前外壁 施工前外壁
施工後外壁 施工後外壁

外壁の一部が破損し、内部の土壁が見えている部分もあったので、既存の鎧壁を丁寧に外し、新たな鎧壁を設置しました。

この時、新たなサッシによる外観から、鎧壁の板サイズや化粧桟の大きさ、その数などを変更し、以前にまして重厚感を出してみました。




土蔵床施工前 土蔵床施工前
土蔵床改修工程と施工後 土蔵床改修

土蔵の床の一部が朽果て落下し、危険な状態でした。
また、かっては白アリの被害も受けたようで、その痕跡もありました。

現在白アリが発生していいないことを確認し、防湿防蟻シートで床下を覆いながら、床下からの湿気と白アリへの対策を施し、二重張り床にするとともに、仕上げは節有りですが、無垢の杉材を使用しました。
土蔵内部の通風を考慮して、内壁の一部を開口させました。

一部のみの改修でしたが、施主様にも喜んでいただき、満足できるリフォームだったと思います。 (*^。^)v


■立山登山

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

夏の立山を楽しみました。

夏の立山 夏の立山


暑い日が続く中、先日立山の自然を楽しんできました。

市内からバスで室堂まで直行しましたが、桂台から入る立山有料道路は、室堂までの往復で、バス1台が50,400円だそうです。
高~ (〃 ̄▽ ̄〃)タカァ~? 
日本一高い有料道路かもしれません。

室堂までの途中、ソーメン滝を見ました。この時期涼しげで、とてもいい感じでした。

室堂ターミナルから立山山頂を目指す途中、ミヤマキンバイなどが咲きほこり、立山の自然に魅了されました。
昔から何度も登っていますが、行くたびに新鮮さを感じ、立山の素晴らしさを改めて感じます。

立山山頂では、雄山神社峰本社でのお祓いを受け、充実した一日でした。 ☆(*^o^)ノ


■納涼花火大会

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

第66回北日本新聞納涼花火大会が開催されました。

花火大会 花火大会


今年も、恒例の納涼花火大会が、神通川河川敷で行われました。

今年は近くで見る事ができず、グランドプラザ前の歩行者天国からの見物でした。

天候にも恵まれ、尺玉など3千発の花火が打ち上げられ、たいへん見応えがありました。

一般の花火とは別に、さかなやピエロを形取った打ち上げ花火も撮ってみました。 o(^∇^)oワーイ♪


■押入トイレユニットの介護利用

TOTO住宅商品企画部からの見学依頼がありました。

見学風景 見学風景


TOTO押入トイレユニットを、介護利用に使いながら、一般トイレとしても違和感なく利用できるように工夫したHT邸について、TOTO住宅商品企画部から見学の依頼がありました。

HT邸施主様の好意で、先日訪問させていただき、使用感などについて伺い、好感をいただくことができました。

そもそもTOTOの押入トイレユニットは、押入だったスペースにトイレを新設する為の、部屋付け専用の商品でしたが、弊社においては、その清掃性の良さや、バリアフリー化への施工の容易性など、住宅の介護用トイレとして非常に適していると思い、以前より利用しております。
そんな中、一般トイレとしても兼用できるように、工夫しながら利用の拡充を図っております。

今後は、この商品が、住宅介護を目的とした商品として、より向上される事を期待しております。<(_ _)>


■校外学習

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

芝小ちびっこ町中探検。

ちびっ子達の見学 ちびっ子達の見学

芝園小学校3年生の子供達が、校外学習の一環として、校区内の昔からあるお店を訪問し、お店に関わる昔のことや、地域の事についていろいろお話を聞くと言う事で、今回、新村木材店を訪問されました。

新村木材店、6代目になる私の知っている範囲で、トラック輸送が主になる前の木材の運搬方法や、この地区に材木屋が多かった理由など少し話させていただきました。
子供達には、一生懸命聞いていただき、いくつかの質問ももらい、たいへん嬉しく思いました。
設計も含めた木材の関わりなどについて、もう少し話せれば良かったかなと思いました。

ちびっ子達は真剣で、たいへん良かったです。
everybody☆(*^-゚)b(゚∇^d)(b^ー゚)d(゚ー゚@)♪good


■金星の日面経過

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

金星の太陽面通過を撮ってみました。

金星の日面経過 金星の日面経過

先日の金環日食につづく天体ショーとして、金星が太陽の前をゆっくり横切ってゆくと言うので、日食の時使った減光フィルムを用いて撮影してみました。

撮影は、9時過ぎと、11時、11時半と11時40分、12時40分の5回しか撮れませんでしたが、1枚に合成してみました。
太陽の面を動く金星が、点としてですが良くわかります。


金星の日面経過 金星の日面経過

雲に少しかかる12時45分頃の撮影ですが、太陽に対して金星は本当に小さいですね。

次回は2117年と言う事で、金星の日面経過を見るのは今回が最後ですネ。 (^▽^;)


■スノーネットの効果を確認

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

スノーネットの効果を確認しました。

現状(屋根からの雪庇) 雪庇

雪とは縁の無い時期になりましたが、昨年設置したスノーネットの効果について検証してみました。 (^_^;)

近年は降雪量が多く、屋根の軒先部分にできる雪庇が落下し、下に危険を及ぼす場合があるので、その雪庇ができるのを極力防ぐため、スノーネットを設置しました。


    • 施工前 施工前
    • スノーネットの設置 スノーネットの設置


今まで、雪止めは設置されていましたが、雪止めと軒先までに間があった為、その間の雪が雪庇となって落雪していたようです。

そのため、その間にスノーネットを設け、雪を留めるように工夫しました。



施工後のスノーネット効果 スノーネット効果


スノーネットを設置したのは3階の屋根だったので、望遠で撮ってみました。(○内)

スノーネットから軒先のわずかな雪は落ちますが、以前のような雪庇は構成されず、端口に雪を留めるため、落雪しないで、スノーネットの効果が十分はっきされたと思います。 y(^ー^)y


■金環日食を楽しむ-3

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

はがきに開けたピンホールで、金環日食(部分日食)の像を撮りました。

ピンホールの部分日食像 ピンホールの部分日食影

はがきにピンホールを無作為に開けて、影を作ってみました。

半月状の太陽の像が多数映っています。

また、部分日食が最大の時、あたりが少し薄暗くなると共に、青空が濃くなって、ちょっと幻想的な感じがしました。
 (ノ^∇^)ノ


■金環日食を楽しむ-2

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

金環日食(部分日食)の影。

部分日食の影 部分日食の影

他にも日食がないか探してみました。

木々を通した木漏れ日の影が、半月状になって映っていました。



部分日食の影 部分日食の影

また、倉庫に差し込む格子壁からの光の影が、思いっきり半月状になっていました。

通常時と比べても、明らかに半月になっています。


■金環日食を楽しむ-1

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

金環日食(部分日食)を撮影。

部分日食 部分日食

朝から良い天気に恵まれ、日食を観察するには最高の天気に恵まれました。 v(*'-^*)b♪

ここ富山では、金環日食と言っても金環にはならず、部分日食なのが残念ですが、それでもこの様な天体ショーが見られるのはラッキーです。(#^.^#)

子供が持っていた減光フィルムをデジカメのレンズに貼って、5分から10分おきに撮影し、一枚の画像に収めてみました。

下から上に向かって日食が進んで行きますが、真ん中の7時34分が最大に欠けた時です。
こうしてみると、太陽の前を月が横切るのが良くわかります。


■緑深まる季節 その3

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

緑深まる庭で撮影しました。

庭の緑と花 庭の緑と花

庭の緑が深まるこの時期は、いろいろな花が咲き始めます。

牡丹や君子蘭に続き、シャクナゲやスズランなども花をつけ、燈籠の苔も緑を増していました。

この時期は、気持ちもよく、一年を通して最も好きな季節の一つです。 (=^・^=)


■ぷちぷちリフォーム

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

洗面所の収納について。


施工前洗面所 施工前洗面所
新設収納棚 新設収納棚

築10年程になるわが家の寝室に附属する洗面所ですが、メインとなる洗面所とは違い、寝室に附属するトイレの洗面所だったので、手洗い程度にしか考えず、収納についてあまり意識しませんでした。
しかし、実際に生活してみると、かみさんの化粧品など
σ(^_^;)アセアセ...v
案外収容物が多い事がわかり、カウンター下に市販のラックを置いて対処してきましたが、どーもスッキリしないので、以前からなんとかしたいと思っておりました。

そこで今回、洋便器との境にある腰壁の上部空間を利用して収納棚を作る事にしました。この時コストを抑えるため、キッチンなどで使う市販の隙間ストッカーが流用できると考え、一部改造して設置してみました。
この時、一番下の棚は、予備ののトイレットペーパー置きとして、便器側から利用できるように工夫しました。(#^.^#)


■ぷちリフォーム


写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

浴室と脱衣室のリフォームを行いました。


施工前浴室 施工前浴室
新設ユニットバス 新設UB

ご高齢なお父さんの入浴に配慮しながら、新しいユニットバスを設置しました。
高断熱浴室とミストサウナでユニット内の温熱環境に配慮しています。
バリアフリーであると共に、お父さんにあわせた手すりの設置に心がけ、安全性を確保しています。

また、熱源が給湯専用だったため、お湯はり専用水栓に、後付けの定量止水栓を設置しました。
後付けのため、容易に取り替えることができ、便利だと思います。





施工前脱衣室 施工前脱衣室
リフォーム後の脱衣室 リフォーム後の脱衣室

リフォーム前、脱衣室内中央には段差があり、利用者が足を踏み外す等の危険があったので、当然ながらこの点をまず解消しました。

また、サウンドシャワー(浴室内音響システム)が標準で装備されていたので、MPプレーヤーなどの音源を置くための棚を、壁厚を利用して設置してみました。

ささやかな空間ではありますが、施工時のそんな配慮が、後々の利用における利便性向上につながると思います。 v(*^-^*)b♪


■今年も桜が満開に

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

今年も桜が満開になりました。

さくら並木 さくら並木

今年も近くの川縁の桜が満開になりました。

今年は、例年に比べ、降雪の日が多かったせいか、桜の開花が1週間程後れました。

でもこうして咲きほこる桜を見ると、今年も新しい春が巡ってきたことを感じ、初々しい気持ちになります。(^з^)



ヒヨドリ ヒヨドリ

ヒヨドリでしょうか?
桜の蜜を吸いに来ていたので、思わず撮ってみました。

桜の蜜を吸う光景を、はじめてみました。

なんか和みます。 ヾ(〃^∇^)ノ


■TDYリモデル スマイルコンテスト2011表彰式

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

TDYリモデル スマイルコンテスト2011表彰式が開催されました。

表彰式 TDYリモデル スマイルコンテスト2011表彰式

TDYリモデル スマイルコンテスト2011の表彰式が、仙台で行われました。

開催会場は、東北大学川内萩ホールで、全国から650人ほどが集まっての開催となりました。

今回の会場は仙台が選ばれました。震災からのいち早い復興への思いと、全国から集うこの会の人たちとの絆が、東北の方々への支援の一助になればと願っての開催です。

賞をいただいた事を誇りに、この事例をいただいたお施主さんに感謝すると共に、そこに住まわれる方が笑顔になるようなリフォームを更に追求し、努めてゆきたいと思います。(ノ^∇^)ノ


■ぷちリフォーム

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

トイレのリフォームをしました。

施工前 施工前

住宅のトイレとしては大きめで、和式便器と、ストール型小便器が設置されていました。
今回のリフォームは、両親の高齢化に備えて、洋式の便器に変更して欲しいというものでした。



トイレ内部のプラン検討 トイレ内部パース

大きめのトイレスペースを有効に活用するため、手洗い器のあった場所に物入れを造作し、水廻りの備品を十分に収納できるように配慮しました。

また、洋便器は既存排水の位置からある程度の制約は受けるものの、窓に対面して設置し、そこまでの動線上に手洗い器を新たに設けました。

このリフォームでは、新たな収納の確保と、便器前面の大きな窓による開放感にこだわってみました。



施工後 施工後

プランにそってリフォームを進め、便器に至る動線上の壁面には、手すりの後付が容易なように、十分な下地を構成しました。

便所だけのぷちリフォームですが、施主様に喜んでいただけるトイレ空間になりました。 デキター(ノ^∇^)ノ


■TOILET BIKE NEO

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

TOILET BIKE NEO だそうです。

TOILET BIKE NEO TOILET BIKE NEO


TOILET BIKE NEOが富山に上陸したという事で、TOTO富山ショールームへ見に行ってきました。

実物は案外大きく、またがらせてもらいました。(o^∇^o)ノ


TOILET BIKE NEO TOILET BIKE NEO


このバイクは、見た目から単なるオブジェのようなものだと思っていたのですが、実際に走ると聞いてびっくりです。

しかも、公道を走るためにナンバーも取得し、そこそこ走っていると聞いてもっと(ノ゚⊿゚)ノびっくりです。!!

もちろんトイレとしての機能はありませんが、エコの象徴としてこれからもがんばって下さい。ヾ(〃^∇^)ノ


■冬の山と田園 続編

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

前回に続き、冬の田園風景と立山連峰を撮影してみました。

冬の田園風景 冬の田園風景


現場へむかう途中、立山連峰がきれいに見えたので、さっそく現場用のデジカメを向けてみました。q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p


冬の室堂平と雄山 冬の室堂平と雄山


中でも、雄山や、剣岳がよく見えていたので、デジカメを最大望遠で撮ってみました。
すると、室堂ターミナルや雄山山頂が判別できる範囲で見えたので、とっても感動しました。ワーイ ( ^-^)o-o<※☆

「素人はこれだから」と言われそうですが、ついでに剣岳も撮ってみました。σ(^_^;)アセアセ...


冬の剣岳 冬の剣岳


冬の晴れ間は空気が澄んでいて、とてもきれいです。


■冬の山と田園

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。

冬の田園風景です

冬の田園風景 冬の田園風景


たまに書くブログが、めったに書かないブログになっていましたが、久々に書いてみました。ヾ(((o^Θ^o)))ノ"彡~~~チュンチュン♪


現場へ行く途中、冬ののどかな風景に出会ったので、アップしてみました。

昨年の震災から立ち直り、今年が良い年でありますように。m(_ _)m