写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。
レゴ ブロックで作った世界遺産展
PIECE OF PEACE
先日「レゴブロック」で作った世界遺産展を見てきました。
世界遺産に登録されている史跡や建物が、見事にレゴで表現されており、レゴ好きな私としては大変感銘を受けました。
LEGO®Architectureシリーズ同様、細部にわたってブロックで表現されており、LEGOブロックによる建物のたたずまいがいい感じです。
ちなみにカメラ撮影はOKです。
金閣寺
LEGO 金閣寺
五重塔
LEGO 五重塔
サグラダ・ファミリア
LEGO サグラダ・ファミリア
ピサの斜塔
LEGO ピサの斜塔
コロッセウム
LEGO コロッセウム
陽明門
LEGO 陽明門
日光東照宮の中門で陽明門をLEGOで表現しています。
また、門の前面には随身像まで安置されており、その弓まで表現されているのが何とも。(^O^)v
写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。
この別荘の本体部分の作成を開始しました。
LEGO別荘4954
いよいよ本体部分に取りかかり、いつものチビッコ職人達は、昨日の車庫に続き一生懸命です。
布基礎を施工したところで親方チェックです。速さよりも丁寧に作業する事を指導しました。(^o^)
LEGO別荘4954
壁面の積み上げがほぼ完了しました。
親方として多少のひずみなどを補正しましたが、ここまで二人で順調に仕上げてきています。
LEGO別荘4954
屋根面の製作に取りかかりました。
屋根は屋根単体で作り、後から本体にかぶせる構成になっており、着脱が可能なようです。
もうすぐ完成で~す。
LEGO別荘4954
屋根部分を本体に取付けてついに完成しました。
チビッコ職人二人だけで完成させた初めての作品になりましたが、親方として多少の手直しはしたものの、うまくできた方だと思います。
マニュアルを見て作るという点では図面を解読する勉強になり、やりとげたという点では自信がついたようです。これからもこの自信を持って、頑張ってもらいたいものです。(^^)/
久しぶりにレゴでーす。市販のレゴシリーズで、「LEGO別荘」を作りたいと思います。
例によって、いつものチビッコ職人(5歳と8歳)を使い、製作に入りたいと思います。
今回、年が若い方の職人が5歳になり、「おらっちゃ、二人でするから、親方入らんでい~ちゃ!」とバリバリの富山弁で生意気言うので、二人だけで作らせる事にしました。・・・(^_^;)
使用するLEGOのシリーズは、「レゴクリエイターシリーズ別荘4954」です。
今回使用したLEGO別荘4954です
いよいよLEGOを組み立てます。
と云うことで・・・二人のチビ職は作業に取りかかった模様です。
(写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。)
LEGO別荘 車庫
車庫併設パターンを選び、車庫から作り始めたようです。
LEGO別荘 車庫
屋根をかける直前で、実際の建物で言えば小屋梁をかけたところでしょうか。
今のところ二人の職人だけで順調のようです。
LEGO別荘 車庫
車庫が完成したようです。
ここまでは、何とか無事終了し、チビ職たちもいい気になっていますが、これから作る本体が心配です。
親方としては・・・(^_^;)
写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。
チビッコ職人作
二人のチビッコ職人を野放しにしていましたら、「家をこしらえた」と言うので、見てみました。
家と言っても屋根や壁までは作られておらず、間取り図面のような構成ですが、職人から内部の説明を聞いてみました。(^^;)
よく解らない部分もありますが、エコになっているもようです。◎♀□△@∀◯?・・・。
二人のチビッコ職人には、これからも頑張ってもらいたいと思います(^_^;)。
写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。
全景
LEGO港が完成しました。
二人のチビッコ職人も頑張ったようで、めでたく完成しました。
クレーン
クレーンは実機さながら可動します。
コンテナを吊り上げ、トレーラーから船への荷役作業が楽しめます。
写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。
基本部分から作成を開始しました。
船のベース
船のベース部分です。
このベースをもとに、組み立てて行きます。
コンテナ船組立中
コンテナ船を組み立てています。
コンテナ積載部分は概ね完成です。
コンテナ船エンジン
コンテナ船のエンジン部分を組み立てました。
そこそこリアルですネ。
チビッコ職人は今のところサボらず頑張っています。(^o^)
コンテナ船操舵室
コンテナ船の操舵室を組み立てました。
船長?もいます。
コンテナ船完成
コンテナ船の船橋部分が完成しました。
これで、コンテナ船は完成です。
チビッコ職人もよく頑張りました。(^^)/
久しぶりのLEGO作製ブログです。今回は、LEGOの港を作りたいと思います。
例によって、いつものチビッコ職人(4歳と8歳)を使い、製作に入りたいと思います。
使用するLEGOのシリーズは、「レゴ シティ の港 7994 」で、ピース数は659で~す。
今回使用したレゴ シティ の港 7994です
いよいよLEGOを組み立てます。
クレーンは稼動してコンテナを吊り上げる事ができるなど、楽しそうですが、わが家のチビッコ職人は、その機構部分をちゃんと組む事ができるでしょうか。
心配です。(^_^;)
写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。
やっと完成をむかえました。
2階部分の完成
2階部分が、完成しました。
スレート瓦でしょうか、質感を違えているところがリアルな感じです。
全体の完成 正面側
外構部分も完了し、全体が完成しました。
屋根の雨樋もしっかり再現されており、凝ったつくりです。
全体の完成 裏面側
裏側と言えども、窓や暖炉の煙突が構成されていて、しっかり作り込んでありました。
2階の大きな天窓を開きました
2階ベランダ出入り部分に、ドアがないのが気になります。(^_^;)
2階の内部
お庭でバーベキュー
二人のチビッコ職人も完成をたいへん喜んでおりました。
手順書の1~2ページづつをじっくり作ってきましたが、ちまちま作るのも楽しいようで、チビッコ職人たちも作る喜びを覚えたようです。(*^_^*)
エントランス部分
写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。
二人のチビッコ職人が現場を放棄して、別の物をこさえてました。
職人1の???車
職人たちが、現場にいないと思ったら、なぞの車をこさえていました。(>_<)
てっぺんの木からエネルギーをもらって走るそうです。・・・
職人2の????車
これがまた、本人にこにこ (*^_^*) の車です。
■現場再開です。
2階部分製作中
2階部分の製作を開始しました。
トップライトが明るそうです。
写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。
1階部分が完成です。今日から2階にとりかかります。
1階部分完成
1階部分のブロックを積み上げ、その頂部に水平の薄いブロックを設置しブロック全体を固定します。
まるで、実際のブロック造などの組積造に使う、臥梁(ガリョウ)の様なパーツなので、感動しました。(^^)/
2階部分製作開始
今日から、2階部分の製作にとりかかります。
2階といってもロフトなので、すぐに屋根のブロックを組んで行きます。
写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。
部品を選んで、丁寧にはめこんで行きます。うちのチビッコ職人も熱中しています。
外構と内部の製作
建物内部とエクステリアを製作しています。建物内部には、暖炉や階段があって結構リアルです。
外部のテーブルには、マグカップまでおいてあります。
ただ、右側のタイルは少しゆがんでいます。うちの職人のしわざです。(T_T)
1階部分の製作
1階部分に窓などをはめこみ、もうすぐ1階部分の完成です。(^o^)
窓やドアは、Fixの窓以外開閉します。
今日から、二人のチビッコ職人(4歳と7歳)を使ってLEGOの家を建ててみたいと思います。
使用するLEGOのシリーズは、「LEGO 4996 レゴRクリエイター・コテージ 」で、ピース数は522です。
今回使用したLEGOクリエイター4996です。
いよいよLEGOを組み立てます。
わが家のチビッコ職人といっしょに、ロフトを持つメインのパターンで、作りたいと思います。
ビルディング プレート
LEGOのビルディングプレートで、実際の建物で言えば、敷地であり基礎の部分です。
二人の職人を使って上手くできるか心配です。(^^;)