■厳選した木材って!

厳選した木材を使っているって云うけど、どういう事?

写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。(一部を除く)


弊社では、材木屋としてのこだわりから、木造住宅に使う木材の品質にこだわっています。
その品質のこだわりについて、お話ししたいと思います。
木造の住宅に使う構造部材として、柱や束、梁や桁などがありますが、全てに共通して云える品質として「目が詰まっている、目細 [めごま] な木材」を厳選して採用していると云うことです。
つまり、年輪の目が細かく均等な木材を選んでいると云うことになります。

では、なぜ年輪が細かいと良いのでしょうか?

年輪の形成についてふれたいと思います。
木断面 木造住宅に使う構造材は基本的には針葉樹(杉・桧・松など)です。
針葉樹は、仮道管(かどうかん)と呼ばれる細胞でほぼ構成されており、日本のように、四季のある地域で育った場合、形や細胞壁の厚さが異なる仮道管が集まり、見かけの違う層で形成されます。
つまり、針葉樹を構成する仮道管は、春~夏に作られた水分を多く通すための隙間が大きい早材(そうざい)と、夏~秋に作られた細胞壁が厚く隙間の少ない晩材(ばんざい)とで形成され、1年の層として構成され、年輪となります。(写真参照)
水を多く通すための早材は軽軟で、密度も低く強さも弱い傾向にあります。晩材は、樹木自身の自重を支えるために細胞壁も厚く、重硬で密度も高いことから強度も強くなります。
したがって、年輪幅が広いと、早材の占める割合も多くなり、結果強度が弱くなる傾向にあります。
つまり、一般的には目が均一で、詰まっている目細な木材の方が、晩材も多くなり、強度的に強いと云えます。
そこで、弊社が採用する木材はどうでしょうか?
採用する柱を例に説明したいと思います。


一般材柱
一般材

写真の上が一般的な柱材木口で、下が弊社の厳選した柱材木口です。
両方とも、杉の4寸角(120㎜角)で木造構造材としての柱です。
前述した各年輪の晩材のところで、→マークを付けてみました。
(→マークは、両者とも11年輪付けました。)

一目瞭然、一般材の方が年輪幅が広く、弊社が採用する柱は年輪幅が均一で細かいことが分かると思います。
したがって、弊社の厳選材柱の方が、一般材柱よりも強度的に強いと云えます。


厳選材柱
厳選材

一般材は、特に中心部分が周辺部より年輪幅が広くなっています。これは、幼木期には周りの木も小さく太陽の光を十分に浴びて大きく成長し、樹木が大きくなるにつれて周辺木とが混み合い年輪形成が遅くなった結果です。
太陽光の当たり具合で年輪幅は広くなったり狭くなったりします。

つまり、幼木期からよく管理された木材は、年輪幅が均一で、細かくなります。
かといって、写真の一般材柱が建築用柱として不適材と云うわけではありません。
極端に年輪幅が広いと問題ですが、写真の一般材は適用範囲であり、問題のない柱です。 両者を比較するから云えることで、弊社のこだわりの一つです。
なお、写真中の赤黒いシミは、柱の人工乾燥時に染み出たアクのようなもので、強度などへの影響はありません。


知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

メニュー